ENORE総合トップ>ヘアカタログ>コラム>ヘアスタイル>ボブ>【2023年トレンドボブスタイル】髪型変えるならこれがおすすめ!

【2023年トレンドボブスタイル】髪型変えるならこれがおすすめ!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
【2023年トレンドボブスタイル】髪型変えるならこれがおすすめ!

こんにちは!髪質改善が得意な美容院ENORE(エノア)です!


大人気のボブスタイルですが、2023年も人気は衰えません!!ただ、ずっとボブスタイルをしていると飽きがくるもの、、。なので、上手にトレンドをプラスしながらさらなる「おしゃれボブ」を楽しみましょう!


どなたでも似合わせしやすく人気のボブスタイルですが、ボブスタイルをしてる方が多い分髪質やデザインなど比較されがち。なので、艶があり綺麗な髪だとより一層他のボブと比べても目に入りやすく好感度も上がります!せっかくおしゃれに気を使っているのですから、髪質にも気を使って周りと差をつけちゃいましょう!エノアは技術が難しく取り扱いの少ないダメージレスな『弱酸性』の薬剤を駆使しながら、ヘアデザインと髪質改善を両方の面から提案させて頂く美容院です!髪の外も中も綺麗にしたい方は是非お越しください(๑╹ω╹๑ )

↓クリックすると直接ご予約できます!


ENORE 柏店
ENORE 柏店
千葉県柏市明原1-2-2
TEL:04-7140-0716
定休日:年中無休
[平日/土日祝]10:00 - 20:00
ENORE 銀座店
ENORE 銀座店
東京都中央区銀座4-13-18-2F
TEL:03-6264-0214
定休日:年中無休
11:00 - 21:00 [ 平 日 ] 10:00 - 20:00 [ 土日祝 ]
ENORE 青山店
ENORE 青山店
東京都渋谷区神宮前3丁目11番地7
TEL:03-6447-0904
定休日:火曜日
[平日]11:00 - 21:00 [土日祝]10:00 - 20:00
ENORE 表参道店
ENORE 表参道店
東京都港区南青山3丁目3-16 IQビル2F
TEL:03-6804-2990
定休日:火曜日
[平日]11:00 - 21:00 [土日祝]10:00 - 20:00

2023年のボブは「遊び」と「しっとり艶」がポイント!!

今年2023年は重め・長めの「しっとりボブ」と髪を美しく見せる「艶」がポイント!!去年のボブは立体感があり軽い仕上がりのボブをおすすめさせていただいてましたが、今年はレイヤー(段差)少なめの重めボブが気分!さらに前髪やヘアカラーでちょっとした自分らしい個性をプラスした「遊び」のあるボブスタイルに注目です。


*トレンドカラーも合わせて詳しく知りたい方はこちらをご覧ください

【2023年春夏】人気のトレンドヘアカラー!自分に似合う髪色をみつけよう!!

【2023年春夏】人気のトレンドヘアカラー!自分に似合う髪色をみつけよう!!


こんにちは!髪質改善が得意なヘアサロンENORE(エノア)です!
ヘアカラーって自分を綺麗に見せてくれる、おしゃれの中でも大切なポイントですよね!私もそうですが女性は特にヘアカラーを変えると毎日がいつも以上にワクワクしますし、朝鏡の前に立つのが楽しい!だから、次はどんな髪色にしようかな?って考えるの凄く楽しいんですよね♪ でも、
「自分が好きな色にしようかな?」「前、評判の良かったカラーにしてもらおうかな?」「いつもと違うカラーにしたいけどどれが良いんだろう?」
などヘアカラーに悩んでいる方も多いはず!! という事で今回は、ヘアカラーを何色にしようかお悩みの方に見て欲しい
『2021年トレンドヘアカラー』
を9種全38スタイル「どーーん!」とご紹介します! ヘアカラーのマンネリ防止や新しい自分を発見のきっかけに自分にぴったりな色を見つけて、是非おしゃれをもっと楽しみましょう!!
理想のデザインを叶える為には土台である髪の毛の状態を出来るだけ整えておく必要があります。色持ちの悪さやパーマもしたかったのに髪の毛の状態が悪くて断られたも、全て髪の毛のダメージが原因です。なので、理想のヘアカラーを考えると同時に髪の毛のダメージレスも考えておかないと、後々困るのは自分自身なんです。そこでENORE(エノア)では「弱酸性のダメージレスに特化した薬剤」と「デザインと髪の毛の状態を考慮した提案」 を提供しています!せっかくカラーで髪を綺麗にするなら、髪の毛の内側からも綺麗を保たないといけないですよ!「デザインも髪の毛のダメージレスも譲れない」欲張りなあなたは是非10年間で3万5千人のお客様のお悩みを解決してきたエノアまでお越しください(^ ^) ↓クリックすると直接ご予約できます!
↓目次をクリックすると自分が読みたい所だけ読む事も出来ますよ♪
2021年一番の注目カラーはこれだ!!! 2020年は彩かさと深みのある「ベールを被ったような、柔らかくくすみ感のある女性らしいヘアカラー」に注目が集まり、ベージュカラーやベイクドカラーがおすすめでしたが、2021年は
『ニュアンスカラー』
が熱い! ニュアンスカラーとは「一言で表現しにくい、何かと何かを混ぜたような曖昧な色」のこと。 2021年は「Theブラウン!」「Theアッシュ!」というよりも、いつもの髪色に薄いベールを被ったように別の色の要素を盛り込んだ、ちょっぴりスパイスの効いたヘアカラーがトレンドです!
そして中でも
「くすみ感の強いシックで大人のグレージュカラー」
「アンティークなブラウン系カラー」
の2つが大注目! いくつかの色味を混ぜる事で「くすみ感」と「深み」がプラスされた『知的で落ち着いたヘアカラー』は皆さんのヘアスタイルをさらに上質で美しく見せてくれる事間違いなしです!
他にもみずみずしく健康的な女性らしさを引きたててくれる「アプリコットカラー」や「オリーブカラー」「暗髪カラー」などが流行の予感!空前の鬼滅の刃ブームで火がついた「デザインカラー」人気も健在です!是非お気に入りのカラーを見つけて綺麗に染めてもらいましょう(๑╹ω╹๑ )☆
グレージュカラー ここ数年大人気のグレージュカラーですが、グレージュとは「ベージュ」と「グレー」がブレンドされた色のこと。2021年は特に
「くすみ感が強く落ち着いた大人の」グレージュカラー
がおすすめ。 ファッション業界でも「オールブラック」が2021年トレンド。モノトーンな色がキテます!
グレージュは女性らしい柔らかさがあるカラーながら、落ち着いたトーンと深みのある色合いは学生さんからお仕事をバリバリ頑張っている大人女子まで、多くの女性の魅力を引き立ててくれます!また髪が硬く、赤みの強い日本人の髪の毛を、外国人風の透明感のある憧れの髪色に見せてくれます。グレージュカラーをする時、今まで染めていたカラーの色や目指す色味によっては発色しにくい場合もありますので、美容師さんに相談して、自分の希望や髪の状態に合ったおすすめのグレージュカラーに染めてもらいましょう!
大人かわいい艶カラー。パープルグレージュ Center Side Back
グレージュにパープルをブレンドする事でより深みとツヤ感を出した艶カラー。毛先までしっとりとツヤツヤ美髪に見せてくれるので、トレンドを抑えつつ、綺麗な髪を目指す方にお試しいただきたい。お仕事をしている方にもチャレンジしやすい明るさなのも嬉しいポイント!
グレージュ初心者も挑戦しやすい!ナチュラルブランジュ Center Side Back ブランジュは「ブラウン×グレージュ」のブレンドカラーのこと。グレージュにブラウンを混ぜる事で、日本人の肌色により馴染みやすくなりナチュラルな印象を与えてくれます。グレージュ初心者の方でもお気軽に染めてもらいやすい!
髪の黄みと赤みを解決!ダークグレージュ Center Side Back 低いトーンで暗めに仕上げることで、グレージュの色をより楽しむ事が出来、くすみ感の強い綺麗な仕上がりになります。しっかりと色素を入れていくので、髪の赤みや黄みをガッツリ抑えてくれます! このスタイルの詳細はこちら 《クリック!》
明るい髪なのに深みのある色に。アッシュグレージュ Center Side Back アッシュカラーをさらにしっとり上質に見せたい方は、アッシュブラウンにグレージュをブレンドするのがおすすめ!そうする事でアッシュカラーだけでは出せなかった、さらなる深みが生まれます。髪の毛が明るくなるほど髪が黄色っぽく見えやすいですが、黄みも抑えてくれるのでお悩み解決です!
グレージュカラーと言っても幅広い色味を楽しめるようになっています。もし、「もうちょっとグレージュ見てみたい!」って方はこちらでもご紹介してますよ☆ 【2020秋冬】トレンドへアカラー 定番のグレージュが進化する!? こんにちは ENORE(エノア)表参道店、店長の榊原です
目次
2020年グレージュが進化...
ブラウンカラー 色持ちが良く、日本人の肌色とも相性抜群な愛されブラウンカラーも今年は「くすみ感」と「温かみ」のあるアンティークな奥深い色に特に注目!
ブラウンカラーは比較的馴染みのあるお色ですので、トレンドを取り入れるのが苦手な方でも気軽にオシャレを楽しめちゃうのも魅力のひとつですね!ツヤ感もしっかりと出るので、髪質を綺麗にしっとりと見せたい方にもおすすめカラーです!
カジュアル仕上げ!ストリートブラウン Center Side Back 暖色系のブラウンに寒色系ブラウンを混ぜる事で、ほんのり感じるくすみ感が魅力のカラー。ブラウン系のお色の中でも特に馴染み深いお色で、どなたでもチャレンジしやすい一押し艶カラーです!
クラシカル&上品な色合い。レッドブラウン Center Side Back 強気なカラーでなかなか挑戦する人が少ないレッド系のカラーもレッドブラウンなら大丈夫!パンチが効き過ぎず柔らかい雰囲気に見せてくれる、温かみがありクラッシックで上品なお色です! このスタイルの詳細はこちら 《クリック!》
うるつや!とろみベージュブラウン Center Side Back 明るいのに色味が深く艶やかに見えるのが特徴!!元々髪色が明るく、髪の毛がパサついて見えやすい方に特にオススメのお色です。ブリーチなしでも憧れの外国人ヘアーになれますよ!!
このスタイルの詳細はこちら 《クリック!》
似合わせ最強!ココアブラウン Center Side Back 大人気の寒色系カラー「ココアブラウン」は今年特におすすめのお色!どなたでも似合う万能カラーで老若男女問わず人気の好印象カラーです。髪色に絶対失敗したくない方は是非お試しあれ!
透け感が可愛い!シースルーブラウン Center Side Back シースルーブラウンは隠し味としてアッシュカラーをブレンド。それによりブラウンだけでは出しずらい透け感と透明感をプラスしました。しっとり見えるのに軽やかで、より柔らかな髪質に見せてくれます。
日本人の髪色を活かした。しっとりウォームブラウン Center Side Back 日本人の赤みのある髪を活かした、ナチュラルブラウンは色落ちが気になりにくく、しっとりとした色合いが最高!でも、それだけで終わらないのが今年流!グレージュブラウンをほんの少しだけブレンドすることで、くすみ感をプラス。ナチュラルだけど深みがあってなんかいつもと違う。自分だけの特別な髪色になるんです。
アッシュカラー アッシュカラーも今年はグレイッシュ寄りに!透明感とくすみ感を強く出した落ち着いた色みがおすすめです。
またアッシュカラーは「グレイッシュカラーのくすみ感」と「日本人の肌色に合うブラウン」トレンドカラーのどちらの良さも兼ね備えているお得カラーでもあります。どんなファッションとも相性抜群で、どなたにもチャレンジしやすいお色なので是非チャレンジして頂きたい!
透明感UPシアカラー!外国人風アッシュベージュ Center Side Back ショートカットにアッシュベージュは相性抜群!ユニセックスなショートカットを女性らしい柔らかく上品な印象にしてくれます。また、明るめカラーは髪がパサついて見えやすいですが、しっとりと艶やかに見せてくれるので、その心配もいりません。特に元の髪が明るい方は特に透明感が出やすいのでおすすめ。もし今暗めの髪色でしたら、ブリーチの可能性も出てきますので美容師さんに確認してみてくださいね!
大人にもおすすめデザインカラー!くすみアッシュグレージュ! Center Side Back 学生さん〜大人女子にも人気の技ありカラーがアッシュグレージュ!寒色系カラーの王様「アッシュ」をベースカラーに暗めのグレージュカラーをローライトとして全体に入れていきます。そうする事でブラウンがグレージュをいい感じで中和してくれるので、会社で髪色が浮く事なくデザインカラーを楽しめます!!「なんかいっつも同じ色で飽きちゃった」そう感じている方にお試しいただきたいです! このスタイルの詳細はこちら 《クリック!》
透け感がたまらない!レトロアッシュ Center Side Back アンティーク感溢れるレトロアッシュは透け感のある艶っぽい大人の色気を引き出してくれます!髪の毛一本一本が艶やかに輝き、より女性を魅力的に見せてくれるカラーです。スタイリングでさらに魅せるならオイル系トリートメントやツヤの出るワックスで仕上げましょう!
*おすすめワックスはこちら!(この後ブログ内でもご紹介していきます)
気品のある上質なカラーに。アッシュ×シャドールーツ Center Side Back シャドールーツとはヘアスタイルの根元部分をわざと暗めカラーにして、あえて影を作るデザインの事。 「根元ダークアッシュ→毛先アッシュブラウン」のカラーなら奇抜にならず、ナチュラルで気品のある上質なヘアスタイルを楽しむことができます。落ち着いた色合いは髪を綺麗に見せてくれますし、根元は暗めのダークアッシュを使用しているので、カラーをして時間が経った時に生えてきた地毛が気になりにくいのも魅力。持ちも抜群のデザインカラーです。 このスタイルの詳細はこちら 《クリック!》
アッシュカラーはこのように誰でも可愛くなれる鉄板カラー!!くすみ感の感じられるアッシュは洗練された大人の女性にもチャレンジしやすいです。「大人の魅力たっぷりなアッシュカラーも見てみたい!」そんな方はこちらもぜひチェックしてみてください 【2020年秋冬】大注目のヘアカラーはアッシュ!!上質なおすすめアッシュカラー3選
こんにちは!髪質改善が得意な美容院ENORE(エノア)です!2020年...
アプリコット系カラー ファッション業界で2021年注目なのがオレンジ色。その中でもヘアカラーとしておすすめなのが『アプリコットカラー』!アプリコットとは「杏」のこと。杏の果実のように「淡くふんわりとしたオレンジ色」は奇抜すぎず抜け感があるナチュラルカラーなので
デザインカラーとして合わせるも良し! 全体カラーにするも良し!
近年パンチの効いた色味がかなり人気がありましたが、落ち着いた色みで取り入れやすいなのがアプリコットカラーの特徴のひとつです! オレンジ色の他には「みずみずしく温かみのあるベージュ」系アプリコットカラーも◎
肌が白くてお悩みの方に試してほしい。明るめアプリコットオレンジ Center Side Back 普段肌色が白すぎて、血色が悪く見えちゃう、、。周りからしたら羨ましい限りですが、本人からすると大問題ですよね、、。そんな方に試してほしいのが明るめのアプリコットオレンジカラー。こちらのカラーは白い肌色を血色よくピンクに見せてくれる外国人風のお色です。ちなみに、このお色はなかなか日本人で似合う方っていません。だからこそ色白さんに染めて頂きたいの魅惑のカラーです。
適度なくすみ感をプラスしたオレンジベージュ Center Side Back みずみずしいアプリコット系のカラーも挑戦したいけど、今年流行りの「くすませた色」にも挑戦したい!そんな方におすすめなのがオレンジベージュ。一見普通のベージュブラウンにも見えますが、光が当たるとふんわりと優しく綺麗なオレンジ色を感じる事が出来ます!
個性派!!暖色系ベージュ×デザインカラー Center Side Back 表面近くにハイライトを入れ、髪の毛に立体感を持たせたデザインカラー!!色のベースは柔らかく優しい印象を与えてくれる暖色系ベージュを使っていますが、ハイライトが入る事で「なんかいつもと違う?」さり気なく視線を集めるオシャレヘアの出来上がり!!少しだけ周りと差をつけたい!!そんな方にぴったり♪
このスタイルの詳細はこちら 《クリック!》
つやつや輝く髪色!オレンジブラウン Center Side Back オレンジブラウンは髪を艶やかに生き生きと見せてくれるエネルギッシュなカラー!韓流アイドルの人気もあり、アプリコット系カラーの中でも特に人気の韓国風カラーでもあります!
イキイキとした元気な印象を与える。アンティークオレンジ Center Side Back アンティークオレンジは日本人の顔色をイキイキとさらに魅力的に見せてくれますので、顔色をよく見せたい方にも◎!また時間が経ち、色落ちした時に他のオレンジ系カラーよりも髪の赤みを抑えてくれるのが特徴。オレンジオレンジし過ぎないのでさり気なくオレンジ色を楽しめるのもポイントの1つです!
オリーブカラー オリーブカラーは緑みの強い落ち着いたブラウンです。髪の赤みをしっかりと抑え、少し個性的な魅力を引き立ててくれます! 他に
「マット」「カーキ」
もオリーブカラーと同じく緑みの強いブラウンで今大注目カラー! ここ数年、ファッション業界でアースカラーのような自然の色を元にしたカラーへの注目度が高く、これからはヘアカラーでもどんどん人気が高まってきそう!主張しすぎること無く、さり気ないオシャレ感を出したい方に特におすすめですよ!
洗練されたマットブランジュ Center Side Back こっくりととろけそうな艶が魅力のブランジュカラーに隠し味としてマットブラウンをブレンド。ただ、それだけだと髪の毛が重く見え過ぎてしまうので、細かくハイライトを散りばめ、ぬけ感をプラスしているのがこちらのヘアカラー最大の魅力です!髪を結ぶとハイライトの見え方も変わってきて、とてもおしゃれなので是非おしゃれを楽しみたい方にやっていただきたいカラーです!
※ハイライト→髪の中に細かく明るい部分を筋状に作るカラー技術のこと ※ブランジュ→ブラウン×ベージュ
ユニセックスな魅力溢れるTHEオリーブカラー Center Side Back
女性男性問わず、一人一人の個性を引き立ててくれる王道オリーブカラー。綺麗にしっかりと色味を出すためには、髪の状態によってブリーチが必要になって来る場合もあります。そのため挑戦前には1度美容師さんに確認して、ブリーチをするかどうか。そして、ブリーチをした場合は髪に負担がかかってしまいますので、ヘアケアについても相談してみてくださいね!
優しくナチュラルな仕上がりを求めるならカーキベージュ Center Side Back どなたにも挑戦しやすい馴染み深いカラーと言えばカーキベージュ。主張し過ぎないのでヘアスタイルの魅力を引き立ててくれます!しっかり髪の赤みを抑えてあるので、オリーブカラーの良さもしっかりと感じル事が出来ますよ。
ハンサムショートが一気にレディに。マットブラウン Center Side Back ジェンダーレスなハンサムショートもベージュカラーで一気に女性らしくなります!特にショートなら「マットベージュ」がおすすめ。ヘアスタイルのメンズっぽさを活かしながら、上品な女性の色気をプラスしてくれます!
外国人風ゴールドオリーブ Center Side Back オリーブ系のカラーで染めてあげると、カジュアルな仕上がりになり外国人風のこなれ感が出せるのが魅力!緩めなシルエット、カジュアル、ストリートなファッションとの相性抜群です!また、逆に綺麗めファッションに挑戦して髪色でぬけ感を出すのも◎!
*ゴールド系のカラーは明るいため、髪質や染める前の髪色によってはブリーチが必要になることもあります。髪の毛へのダメージなども心配かと思いますので、美容師さんとしっかりお話ししてカラーを決めていきましょうね!髪へのダメージが気になる方はグラデーションやハイライトなどのデザインカラーで取り入れるのがおすすめです!
暗髪カラー 去年から続く黒髪ブームの流れは暗髪カラー(明るさが4〜6トーンの暗めのお色)のとして健在です!特に今年はくすみ感の強い軽やかな色合いがおすすめ!重たくなりすぎないアッシュ、グレージュ系のカラーを使って「サラサラ軽やか」な暗髪カラーでいきましょう! ※「トーンって何??」そう思った方はこちらでチェック↓
ダークグレージュ Center Side Back 普通は髪の毛を暗くすると重く見えがちですが、ダークグレージュは暗いのに透明感があって柔らかく見える!!毛量があったり、髪の毛が長くて重く見えてしまう悩みをお持ちの方はこのお色にすれば全部解決しちゃいますよ。
※グレージュ→グレー×ベージュ
暗髪初心者さんならまずはダークブラウン! Center Side Back 黒髪ではなくダークブラウンにする事で、どんなファッションアイテムとも相性抜群なおしゃれなヘアカラーに大変身!!深みのある落ち着いた大人の色合いは暗髪カラー初心者の方にもおすすめ。また、ブラウンは色落ちがしにくいのも特徴ですし、カラーをして時間が経った時に根元のプリンが目立たないのもオススメです! このスタイルの詳細はこちら 《クリック!》 ダークブラウンについてこちらで詳しく紹介しています!! 【2020年秋冬】にイチオシ!ダークブラウンカラーのご紹介☆ こんにちは!鈴木です 2020年冬のダークブラウンのご紹介☆ ダークブラウンは上品も可愛くも見せれ...
モーブアッシュで神秘的な大人ヘア! Center Side Back モーブは「くすみがかった紫色」の事です。普段は暗めのくすんだブラウンに見えますが、光が当たると紫みを感じることができる神秘的なお色です!特に顔立ちがはっきりとしている方にぴったり!!また、髪の毛に長さがある方がカラーがさらに魅力的に引き立つので、ミディアム〜ロングの方が染めるのが特に◎!!髪の毛にツヤ感も出してくれるので、毛先のパサツキなどが気になる方はチャレンジしてみましょう! このスタイルの詳細はこちら 《クリック!》
個性派でいくならネイビーブラック Center Side Back 一見見ると普通の黒髪に見えますが、近くで見ると綺麗に透けて見えるブルーの色合いに目が離せなくなるのがブルーブラックの魅力。とてもお洒落で清潔感も兼ね備えたカラーは流行りの切りっぱなしボブによく合います!ミステリアスな美人さんになりたい方はネイビーブラックやるしかない! このスタイルの詳細はこちら 《クリック!》
ちょっぴりモードなパープルグレージュ Center Side Back まるで夜空の様なパープルグレージュの色合いは、ナチュラルな髪色に普段染めがちだけど、少しモードなヘアスタイルも気になる!と言う方におすすめ。冒険しすぎず、だからと言ってマジョリティ(多数派、一般的)には収まらない。自分にしかない強さと個性を引き出してくれるカラーです。
暗髪カラーはこのように暗い髪の毛でも透明感がゲットできるということで、大人気のカラーです☆ブリーチも必要ないし、根元が伸びてきても気にならない!!ととってもお得!!こちらにもまだまだ暗髪カラー紹介していますので要チェック!! 【2020年秋冬】大注目の暗髪ヘアカラーは高発色な透明感カラーが来る☆ こんにちは!美容室ENORE(エノア)表参道店 です。
流行、トレンドとは雑...
デザインカラー 今年のデザインカラーは
「ゴールド系デザインカラー」 「くすみ系カラー」 「フェイスフレーミング」
に注目!!派手にというよりは、落ち着いた上品さも取り入れたワンポイント光る技ありカラーが激アツです!!
ゴールド系デザインカラー THEデザインカラー!という髪色ではなく、ナチュラルなヘアカラーにワンポイント「ゴールド系カラー」で自分らしさをプラスするのがおすすめ!
ハイライト、インナーカラー、グラデーションカラー、シャドールーツなどなど
カラーの入れ方は自由度が高く、ヘアスタイルによってカラーの見え方も変わるので「どんな風にしようか?」考えるのがとっても楽しい!!美容師さんと話し合って自分にぴったりのカラーにしてもらってくださいね!
艶カラー×ワンポイントハイライト ツヤ感溢れるパープルグレージュをベースに、ハイライトを髪表面に入れるのでは無く、内側の方にワンポイント入れるのが◎!ストレート状態ではチラ見せ、髪を巻くとキラキラとベールをかぶせるように馴染みながら存在感を表してくれます。主張し過ぎずこなれ感のあるオシャレが楽しめる!
ゴールドブラウン×グラデーションカラー 元々髪色が明るかった方におすすめしたいのがこちらのグラデーションカラー。ポイントはわざと毛先5〜10センチほどを時間差で染める事で、毛先だけ明るく仕上がり、さり気なく『ゴールドブラウン→ゴールド』にグラデーションしている事!気合の入り過ぎてないぬけ感のある雰囲気が作れるのが魅力です。毛先が色落ちしてもそんなに気になりにくいですし。わざと一色で染めないカラーなかなか良いですよ!
くすみ系カラー デザインカラーで今年っぽさをプラスするなら「色」を工夫するのもおすすめ! デザインカラーと言えばカラーマニキュアを使った鮮やかなビビッドカラーを使うのが王道ですが、今年はそれよりも
「灰色のベールがかかったような、くすみのある色」を組み合わせるのがおすすめです。
例えば、ベースはこちらのグレージュ系のカラーに
「グレイッシュトーン」のくすみカラーを合わせるんです!
パッと見、ビビットな色と比べるとインパクトは劣りますが、深みがあって見れば見るほど綺麗なカラーです。
グレージュ×くすみブルー ベースはグレージュ。インナーカラーはくすみブルーを組み合わせる事で、自然に馴染んで深みのあるオシャレカラーになります!個性的でインパクトのあるカラーなので、メリハリの効いたファッションやメイクが好きな方におすすめなカラーデザインです!
↓ブルー系のカラーが気になる方はこちらもチェック!
↓インナーカラーが気になる方はこちらもチェック!
明るめブランジュ×くすみパープル 女の子らしいヘアカラーにするなら白いベールがかかった様な淡い色合いの「くすみパープル」もおすすめ!透明感のあるブランジュカラーとの相性バッチリです!
暗髪ブラウン×くすみレッド 暗髪ブラウンをベースにくすみレッドでハイライトを入れる事で、ヘアスタイルにメリハリを出してくれます!また、日本人のオークル系の肌に馴染みやすい系統のカラーなので、デザインカラー初心者の方にも是非取り入れてほしいです!
↓レッド系のカラーが気になる方はこちらもチェック!
くすみピンク お写真は最早デザインカラーではないですがwこういったくすみピンクも綺麗で一気に今年っぽさが出るのでおすすめ!デザインカラーとして取り入れても凄く可愛く仕上がります!
↓ピンク系のカラーが気になる方はこちらもチェック!
さり気ないデザインカラーを楽しむなら「アッシュグレージュ」 派手な色はちょっと苦手という方はベースとハイライトを同じ系統のものをチョイスする事で、一気にチャレンジしやすくなります!ちなみにこちらのカラーはベースとハイライトにアッシュグレージュカラーを使っており、明るさだけ変えてコントラストを出しています。これだけでも十分おしゃれですし、ヘアスタイルに立体感がプラスされるのでとってもおすすめですよ!
【デザインカラー写真提供:エノア青山店 遠藤悠大】
フェイスフレーミング フェイスフレーミングとは顔の周りだけ別のカラーで染める方法です。顔周りのコントラストで立体的でシャープに見えるため、小顔効果も期待できます!海外セレブにも人気のデザインカラーで注目度大!!
同系色フェイスフレーミングハイライト カラーの色味をしっかり変えてパキッとキメるのも良いですが、 同じ色で明るさだけ明るくしたフェイスフレーミングもなかなか乙です!!モードっぽくなり過ぎないので、気軽にお試し出来ますよ!
くすみパープル×グレージュ ベースはくすみパープルの個性派ヘアカラーにダークなグレージュカラーで顔周りを引き締めたフェイスフレーミングカラー。どちらもツヤ感の強いお色なので、髪をしっとりと見せてくれます。また、フェイスフレーミングは前髪が長くないと出来ないイメージが強いですが、前髪ありでもオシャレに楽しむ事が出来ますよ!
さらにトレンド感を出すなら『スタイリング』がポイント! さらにトレンド感溢れるヘアスタイルを目指すならスタイリングが大切です。2021年のトレンドカラーの美しさを引き立てるためには スタイリングする時に
①濡れ感 セミウェットな艶の出るスタイリング剤を使用(もしくはヘアオイルを活用)。さらにしっかりと濡れ感を出したい時は髪が少し湿っている状態でスタイリング剤を揉み込んであげましょう! ②ほつれ感 ほつれ感を出す時はスタイリング剤をつける前に、ストレートアイロンやカールアイロンで「くせ毛の様なウェーブ」をクセづけてあげると◎!元々髪にクセのある方はそれを活かしちゃいましょう! ③束感 セット力があり過ぎると動きが硬く仕上がってしまいますので、適度なセット力のあるソフトワックスやバームを活用!髪に揉み込んだ後、仕上げとして毛先を摘んで束感を出しましょう。
を意識してスタイリングしてあげるのがおすすめです!
↓おすすめスタイリング剤
↓おすすめヘアオイル
↓公式通販ページはこちら
色持ちを良くするためのホームケア カラーをした後気になるのが、色持ちだと思います!せっかく綺麗に染めたから出来ることなら少しでも長く楽しみたいですよね。ということで髪の毛の色落ちを防ぐポイントをご紹介いたします!
1、カラーした日は髪を洗わない!優しいシャンプーを使おう! カラーした日に髪の毛を洗ってしまうと色落ちしやすくなってしまいますので、当日はシャンプーをしないようにしましょう!!本当のことを言うと色落ちしにくい状態になるには1週間ほどかかるのですが、シャンプーしないわけもいかないので、、。当日だけはシャンプーしないのがおすすめです。ちなみに、色落ちしやすい時期は同時に髪の毛が痛みやすい時期でもあるので、髪の扱い方を特に気をつけるようにしましょう!また、シャンプーは髪への負担を抑えた「洗浄力の優しい」シャンプーに変えて髪の毛への負担を抑える事も重要です!髪に負担のかかるシャンプーを普段から使ってしまうと、すぐに色落ちするだけではなく、色落ちしやすい髪になってしまうんです、、。
おすすめシャンプー ※髪のダメージが気になる方は、同じシリーズの洗い流すトリートメントも活用すると効果アップ!
↓『しっとり仕上げ』ダメージレスにこだわった髪に優しい「エノアアミノ酸シャンプー」
↓『しっとりまとまり仕上げ』くせ毛・剛毛で広がる髪がしっかりまとまる「エノアシャンプーforフォルム」
↓『ハリコシUP仕上げ』カラーの色持ちとエイジングケアにこだわった「エノアエイジングケアシャンプー」
2、髪の毛をすぐに乾かそう! 髪は濡れている時とっても痛みやすい状態になっています。なので、お風呂やシャワーから上がった後はすぐに髪の毛を乾かすようにしましょう!さらに、最後まで乾かすことも大切ですよ!!濡れたまま寝てしまうと髪の毛が痛んだりバサバサになるだけではなく、夏場は頭の水虫になってしまうことも実はあるんです、、汗
ですので、どんなに忙しい時も髪の毛をちゃんと乾かすようにしましょう!! また、ドライヤー自体で髪の毛が痛むことはご存知でしょうか?髪が濡れてても痛むし、ドライヤーの熱などでも髪は痛みます。なので、是非ドライヤー選びにもこだわって欲しいです!ちゃんとした良いドライヤーを使うと、髪へのダメージを徹底的に抑えながら、本当にきれいに髪を乾かす事が出来ます。我々エノアもドライヤーの大切さに気づいてから、ずっとドライヤーを探し続けてきました。そしてやっとの思いで見つけたのが『復元ドライヤープロ』というドライヤーです。髪質改善を目指す方にはぴったりのドライヤーですので、気になる方は是非ご覧くださいませ!
3、洗い流さないトリートメント、オイルを上手に活用! 髪の毛はカラーやパーマなど手を加えるとダメージが蓄積されていくので、段々と乾燥しやすくなります。乾燥が進むと髪の毛が扱いずらいだけではなく、さらに痛みが進行してしまったりもするので
・髪の毛を乾かす前に ・朝髪の毛をセットする時に
必ず毛先中心につけてあげるようにしましょう!!つけるトリートメントのタイプは髪の状態によって変わってきますので、担当スタイリストに自分にぴったりのトリートメントを聞いておきましょう!
さらに綺麗な髪の毛を保つ秘訣を知りたい!方はこちらをご覧ください↓
ヘアカラーのお悩みに答えます!Q&Aコーナー お客様からいただいたヘアカラーについてのお悩みを解決するこのコーナー。今回はエノア表参道店店長榊原さんと青山店スタイリスト遠藤さんがガチで答えてくれました!
Q1.市販と美容院のカラーの違いって? 『市販でやるセルフカラーと美容院でやるカラーの違いってなんですか?値段以外の違いってあるんでしょうか?』 ズバリ!ダメージと染めた後の仕上がりに違いが出ます! 市販のカラー剤は1種類の薬剤のみで染めるため、人それぞれ違う髪の毛の状態に合わせる事が出来ず、根元~毛先まで大きいダメージを与えてしまいます。それと比べて美容院では、お客様の髪の毛のダメージ具合や髪質、状態に合わせてカラー剤を使い分けていきますのでダメージが少なくて済みます。また、髪の毛に与えるダメージが違うという事は染めた後の仕上がり具合や髪の毛の扱いやすさにも大きい差が出ます。せっかく綺麗になりたくてカラーするのですから、美容院で染めるのが一番ですよ!エノアでもお客様に綺麗になってもらうために、髪の毛への負担を最小限で染められる「弱酸性カラー」を使用しています。是非気になる方はお気軽に質問してください。
セルフカラーは誰でも染められるようにカラー剤が強く大きいダメージを髪の毛に与えてしまいます。あと、すでに染められる色が決まってしまっているので、自分が本当にしたい色にできないのが市販のデメリットです。それに、もしこの色がしたい!という薬剤があっても、染める方の元の髪色によって見本通りの色にならない場合もあるのでご注意ください!それと対照的に、美容室の場合はその人の髪をみて色や薬剤のダメージを考えて染めることが出来ます!市販のカラー剤は安くお手軽ですが、せっかく綺麗に染めるなら美容師にお願いするのがオススメです。
Q2. 妊娠中のヘアカラーって大丈夫? 『妊娠中のヘアカラーは胎児に影響ってありますか?』 ヘアカラーが赤ちゃんに悪影響かどうか医学的根拠は確認されていません。ですが、妊娠中はホルモンバランスの変化によりお母さんの肌が敏感になりやすいです。ですので、頭皮にカラー剤が極力付かないように塗ってもらったり、頭皮の保護オイルを付けてからカラーするなど、美容師さんに相談して対策してもらう方がいいかと思います。また、中にはカラー剤の匂いに敏感になって具合が悪くなってしまう方もいらっしゃいますので、つわりの時期はカラーは出来るだけ避けるようにしましょう。また、妊娠中はなかなか美容院に行けないかと思いますので、伸びてきたときにプリンが目立たないよう、ハイライトなどのデザインカラーがオススメです!
Q3.肌が弱い人でも白髪染め出来ますか? 『私は肌が弱くカラーがなかなか出来ません。でも、白髪が気になるので染めたいです。染めることってできるのでしょうか?』 自分も肌が弱いのでカラーをするときは頭皮を保護するスプレーを塗ってから染めて行きます。こちらの保護スプレーは油分で出来ており、頭皮表面に薄く油の膜を張り頭皮に直接カラー剤が付くのを防ぐものになります。これによって仕上がりに影響が出る事はありますのでご安心ください。また、カラーが付かない様に頭皮ギリギリを染めていく「ゼロテク」という塗り方もあります。ゼロテクで染めていらっしゃるお客様は沢山います。何か心配な事がありましたらお気軽にご相談ください!
Q4.肌色に合うオススメのハイトーンカラーってありますか? 『ハイトーンにしたいのですが、肌色に合わなくて、、似合わなくて困っています。何かオススメのカラーなどありますか?』 あります!お客様の肌色や、目、髪などを見て判断する「自分に合う」色の事をパーソナルカラーと言います。同じハイトーンカラーでも色やニュアンス(くすんでいたり、鮮やかだったり)によってそのお客様に似合うかどうかは変わってきます。なので、似合わせを重視したい場合はパーソナルカラーの知識のある美容師さんにお願いするのが一番です!自分自身パーソナルカラーの勉強をしていましたので、気になる方はお気軽にお声がけください!
Q5. 40代になって髪質が悪くなってきました、、。綺麗に見せる方法はありますか? 『40代になって髪がパサついたり、肌がくすんで見えたり、細毛が気になります。綺麗に見せるためにはどうすればいいでしょうか?』 髪のツヤを出す為には、ダメージが最小限のカラー剤で染めていく事が大切です。弱酸性のカラー剤で根元はしっかりと白髪を染め、中間~毛先はハイライトで明るさを出していけば、髪の毛への負担も最小限で明るい印象のヘアカラーが出来ます。 また、年齢とともに髪の毛は繊細になっていきます。お家でのケア(シャンプーにこだわる。髪を洗ったらしっかり乾かす。など)をしっかりと行い、さらなるダメージを防止!そして、健康な髪の毛を育てる為に生活習慣を見直してみるのも綺麗に髪の毛を見せる方法の一つです!
Q6.色落ちの原因って何ですか?対策とかありますか? 『何で色落ちってするんですか?原因は?色落ちしないためにできることってありますか?』 早く色落ちしてしまう原因は髪の毛のダメージです。ですので、美容院で染める時やお家でのホームケアでしっかりとダメージしない様にしていかないと、ダメージによって開いたキューティクルの隙間から色がおちてしまいます。また、その隙間から髪の毛の栄養分も流れ出てしまい、髪質が悪くなってしまうんですね。美容院選びの際にダメージレスが得意な美容院を探して、そこでカラーしてもらう事も大切ですが、日々のお家でのケアが最も重要になってきます。なので、お家では
・髪を洗ったらちゃんと乾かす ・シャワーの温度を38度くらいにする(40度以上はカラーが取れやすい) ・出来るだけストレート・カールアイロンは使わない。 ・シャンプーを栄養分たっぷりのいいものに変える ・紫外線に気をつける ・洗い流さないトリートメントで保湿をしてあげてる
を出来るところから意識してあげましょう。 髪の毛は一度痛むと元通りには戻りません。毎日のヘアケアの積み重ねと、美容院での毎回の施術がとても大切ですよ!
Q7.髪の毛が赤っぽくならないオススメのカラーってありますか? 『髪の毛がオレンジや黄色、赤っぽくなるのが嫌です。そうならないようにするためにオススメのヘアカラーってありますか??』 オレンジや赤っぽくなりやすい髪質の方は、地毛の赤みが強い方なので、マット系やアッシュ系の色で染めていくのがオススメです。また、髪の毛は痛みますがブリーチやハイライトで赤みを抜いて、より外国人風の髪色に近づける事も出来ます。黄色くなってしまう方はラベンダー(紫)系の色で染めるのが良いでしょう。紫シャンプーなどを使ってアフターケアすると黄色くなりづらいですよ! こちらでさらに詳しくご紹介しています!気になる方はクリック! 赤み、オレンジが強い髪色…。ブリーチなしでも理想のヘアカラーは再現できる? こんにちは 。 ENORE(エノア)表参道店長、ツヤ髪マイスター榊原です。

いつも希望の髪...
綺麗に赤みを消してくれるグレージュカラーもオススメです! 是非ご参考に! グレージュカラーってどんな色?明るめ〜暗めの色見本&人気の理由を徹底解析(まとめ) こんにちは。 美容室ENORE(エノア)表参道店スタイリスト榊原です。 (初めましての方はこちらの自己紹介...
明るめのグレージュカラーってどんな色? こんにちは。 ENORE(エノア)表参道店スタイリスト榊原です。
(初めましての方はこちらの自己...
Q8.市販のカラー剤で染めたら、間違って白髪染めを使ってしまいました。明るく出来ますか? 『市販のカラー剤を使ってみたら、間違って白髪染めで染めてしまいました。ヘアカラーをやり直したいのですが、明るくすることって出来ますか?また、染めてから1週間おいて染めても痛みますか?』 明るくすることは出来ます。ですが、セルフカラーの白髪染めはとても色素が濃いので、明るくなりにくい可能性が高いです。また、一度白髪染めをした髪の毛を明るくする為には力の強い薬剤を使うことになります。最悪ブリーチを使って明るくしていかなければならない場合もあるので、出来るだけ髪の毛へのダメージを出さないように配慮はいたしますが、ダメージはある程度覚悟しておいて頂けると幸いです(;_;)自分としては、白髪染めを明るくする場合染める前にまず、お客様の髪の毛をひと束だけお借りし、どのくらいの強さの薬剤で明るくなるかを一度試してから、髪の毛に最小限のダメージで明るくする方法を取っております! 
ブリーチをする前に知って欲しいことをこちらでご紹介しています! ブリーチのメリット、デメリット☆ブリーチする前に知っておいてほしい3つの事 こんにちは
ENORE(エノア)表参道、店長の榊原です

流行の外国人風カラーやハイラ...
Q9.デザインカラーを自然な仕上がりで楽しむ事は出来ますか? 『デザインカラーが気になるのですが、あまり派手にし過ぎたくないなと思っています。何気なく自然にデザインカラーを楽しむことってできるのでしょうか?』 耳の後ろをポイントとして明るくするインナーカラーやブリーチを使わずに根元から毛先までを自然に仕上げるグラデーションカラーがオススメです!!こちらの2つはヘアアレンジをした時に、さらにまた可愛く見えるので是非お試しいただきたいです!
Q10.初めてヘアカラーをします。オススメのカラーと美容師さんへの希望の伝え方を教えてください! 『初めてヘアカラーをしたいと思っています。どんな色がオススメですか?あと、どうやったら希望を美容師さんにちゃんと伝えられるか不安です。コツなどあれば教えてください!』 自分の希望を伝える為には、まずなりたい髪色の写真を持っていくのが一番です!また、美容院でのカウンセリングの時に「自分は何色が好きか?」「どんな服をよく着るか?」「好きな雑誌は何か?」「憧れの芸能人は?」などについて美容師さんに伝える事で、美容師側もお客様が求めているイメージがつきやすくなるので、気軽に話してみるのがポイントです!もし、バイトで髪色の制限などあったらそれも伝えると良いです。 また、迷ったら外国人風のアッシュ系かナチュラルなブラウン系のお色がオススメです! 初めてのカラーは心配な事だらけかと思いますので、わからない事があったらドンドン美容師さんに聞いてみましょう!
Q11.ずっと同じ色で飽きてきました。マンネリ脱出のいい方法はありますか? 『最近ずっと同じ髪色で飽きてきました。何かいい方法などありますか?ちなみに、会社は9トーン以下の決まりがあるので明るくしすぎたくないです!』 明るさはあまり変えられないという事ですので、色を今までとは違う色みにすると新鮮です!もしくは根元近くは暗めに設定して、毛先の方は9トーンぐらいの自然なグラデーションにしてもおしゃれですよ!グラデーションは根元のプリンも気になりにくいので、忙しくて美容院にまめに行けない方にもオススメです。 また、カラーを変えずにヘアスタイルを変えてみたり、簡単なアレンジをするだけでイメチェンも出来ますのでお試しいただきたいです!
Q12.カラーってどれくらい持ちますか? 『ヘアカラーってどれくらい持ちますか?』 個人差は出て来ますが、平均1~2ヶ月ほどの頻度でカラーをされる方も多いです。根元も伸びて気になりますしね!また、カラーの持ちは髪質だけではなくダメージレベルによって大きく左右されます。なので、カラーの持ちを出来るだけよくしたいなら、①美容院で出来るだけダメージの少ないカラーをしてもらう②お家でのヘアケアを徹底する事が大切です!なので、まずはダメージレスが得意な安心して頼れる美容院を見つけて、そこで担当スタイリストにホームケアなどについても、相談するのが一番です!
Q13.弱酸性カラーって何ですか? 『お店で紹介している弱酸性カラーって何ですか?』 従来使われていた普通のカラー剤は繰り返し染め続けていると色持ちが悪くなり髪の毛のダメージも大きく進行してしまっていました。その悩みを解決するのが「弱酸性ヘアカラー」なんです!エノアの弱酸性ヘアカラーは、従来のカラー剤に含まれていたダメージの原因の一つとなるアルカリと呼ばれる成分を無くし、髪の毛へのダメージを最小限に抑えたカラー剤です。なので、毎月毛先を染めてもパサつきや色落ちなどが従来よりも気にならないのが特徴です。髪の毛を明るくする力は少し弱いので、根元の新しく生えてきた黒髪の部分には少しパワーのあるカラー剤を使いますが、毛先は弱酸性カラーで対応していくので、「ダメージを気にしてリタッチで我慢!」って気にしなくて大丈夫!安心して綺麗な髪色を楽しむ事が出来ます! 気になる方は百聞は一見にしかず!まずはお試ししていただくと弱酸性カラーの魅力が最大限に理解していただけると思います。是非、お気軽にご相談ください!
最後に いかがでしたか??気になる髪色は見つけられましたでしょうか? 2021年も可愛くて綺麗なカラーが沢山出ています!!疑問があればスタイリストに画像を見せながら相談して、トレンドカラーを楽しみましょう!また、エノアはカラーの仕上がりだけではなく、どんなダメージのある髪でも通っていくうちにドンドン髪の毛の内側から綺麗になる施術を得意としています!「髪の毛を外からも中からも綺麗にしたい!」という方は是非ご来店ください♪
↓こちらから簡単にご予約ができます!HPの初回クーポンが一番お得ですので、髪の毛に優しい弱酸性カラー是非お試しください♪(行きたい店舗をクリック!!) ↓クリックすると直接ご予約できます!


また、カールを出すなら今年はゆるくアイロンで巻いたくせ毛のようなウェーブ感がポイント!スタイリングでルーズに仕上げてあげましょう。ただ、色々やりすぎると髪の毛への負担も出てきますので、出来るだけ傷まないように


「完全に乾いた状態でアイロンをする」

耐熱性の高い成分の入った洗い流さないトリートメントオイルをつける」


などポイントを守ってアイロンするのが大切です。髪が健康であればあるほど、今後のヘアスタイルチェンジもしやすく、いろんなおしゃれが楽しめます。美容師さんに髪の毛の相談もしつつ、いつもとはひと味違うトレンドボブを楽しみましょう!!


もっとトレンドボブを知りたい!という方はこちらもチェックしてみて下さい↓

【2023年春夏】人気のヘアスタイル・ヘアカタログ】髪型はこれで決まり!!

【2023年春夏】人気のヘアスタイル・ヘアカタログ】髪型はこれで決まり!!

こんにちは!髪質改善が得意な美容院ENORE(エノア)です! ランウェイからヒントを得て2023年エノアがオススメする注目ヘアスタイル・髪型を一挙ご紹介!!個性的なヘアスタイルから、どなたでも真似しやすいヘアスタイルが満載です☆トレンドに敏感なおしゃれさんや髪型にお悩みの方は是非参考にチェックしてみてくださいね(๑╹ω╹๑
)
流行のヘアスタイルをもっと綺麗に見せる為には、髪の毛の状態がとっても重要になってきます!だって、せっかくヘアスタイルを綺麗にしても髪の毛がパサパサだったら、汚く見えてしまいますし、髪の毛のセットやお手入れが大変ですよね。そこでENORE(エノア)がオススメしているのが、弱酸性の薬剤を使った施術です!エノアではカラー・デジタルパーマ ・パーマ・縮毛矯正の全てで弱酸性の髪の毛に優しい薬剤を揃えています。せっかく綺麗になるんですから、髪の毛の内側からも綺麗になってひと味もふた味も違う仕上がりを是非体験してみてください! ↓クリックすると直接ご予約できます!
(↓気になる目次をクリックすると簡単にそこだけ読めますよ!)
2023年ヘアスタイルは「〇〇」が流行る!! 2023年最も熱いヘアスタイルはズバリ!!!!
『ボブ』!!!
去年はショートボブをご紹介させていただきましたが、今年は簡単に後でくくれるくらいの長さを残したボブが最も注目です!
ランウェイで目立った〇〇なスタイル ランウェイでは今回全体的に「女性らしいラインの上品なスタイル」が多く、品のあるファッションが多い印象でした。ただその中に
・コロナのパンデミックの影響を受けて人気の「機能美」 ・オーバーサイズジャケットなど「ユニークなシルエット」 ・2000年代を彷彿とさせる「Y2Kファッション」
など個性と遊び心のあるエッセンスが散りばめられているのが2023年の特徴!ファッションに影響されて、ヘアスタイルも基本的には余計なものを削ぎ落としたミニマルで機能的・上品なヘアスタイルですがその中にカラーやスタイリングなどで自分らしい「遊び」をミックスするのが、今年のヘアスタイルのトレンドです!
ボブはパッと結べたりう髪を乾かしやすかったりお手入れがしやすく、どなたでも似合わせが叶う機能的なヘアスタイルですし、ちょっとした遊びをミックスしやすいトレンドにぴったりなヘアスタイルです! そこにプラス髪の毛の「ツヤ感」で上質で女性らしい雰囲気しっかり出せば完璧! しっかりと『艶』を出すには
「ヘアケア」と「スタイリング」がポイントになってきます! これが出来るかどうかで仕上がりも大きく変わってきますので注意してみてくださいね! (この記事の最後にヘアケア、スタイリングについてもご紹介していきます。) さらに、ちょっと個性をプラスしたい方は「前髪」がポイント!2023年はおしゃれで雰囲気の出る前髪のスタイルがどんどん出てきているので是非取り入れてみてくださいね!前髪を変えるだけでイメチェンにもなりますよ!
大注目のボブは「艶ストレート」「ナチュラルウェーブ」の掛け算スタイルが◎ 去年のボブはどちらかと言うと軽やかな仕上がりでしたが、今年は重めで髪の艶が強調されるストレートヘアが注目です。上品でシンプル&ミニマムなボブスタイルは学生さんにも社会人の方にもおすすめ!そして、ただシンプルな仕上がりにしておかないのが今年流!スタイリングでナチュラルなウェーブ感。髪にほんのり動きを出すのがポイントです。「艶」をしっかりと出すためにはシアバターやバームなどを使用して、ツヤを出してあげるとスタイリングしやすいです! *この記事の最後にスタイリングについてもご紹介しています。是非参考に!
ルーズなスタイリングが旬♡切りっ放しボブ Center Side Back 髪量 普通〜多い 髪質 柔らかい〜普通 太さ 普通 顔型 丸顔、卵型 くせ なし ルーズなスタイリングで飾りすぎない透け感のあるボブは、思わず髪に触れたくなってしまうほど。この髪型なら今年のトレンドファッションは何でも合わせやすいので、洋服好きさんにもってこいな髪型です!かき上げた前髪がクールで大人な雰囲気をプラスして今年らしいボブに。
カールをしっかり出したいなら「重めウェーブロブ」 Center Side Back 髪量 普通〜多い 髪質 柔らかい〜普通 太さ 普通 顔型 丸顔、卵型、ベース型 くせ なし〜少し しっかりカールを出したい方は、重めのロブが今年らしい!しっかりとアイロンで巻いてもエアリーになり過ぎないのでおすすめです。カールをしっかり出す分、髪をしっとり品よく見せるためにブラウンカラーにパープルを少しブレンド。艶カラーで髪を美しく見せて!
艶っぽい!大人のくせ毛風ロブ Center Side Back 髪量 普通〜多い 髪質 柔らかい 太さ 細い 顔型 卵型、ひし形 くせ なし〜弱い 2023年ファッションはオーガンジーやレースなど透け感のある素材を使ったフェミニンなファッションも注目を集めています。もしこのような可愛らしいエッセンスをヘアスタイルでも盛り込みたい方は、大人の落ち着いた雰囲気+くせ毛風に髪に動きを出したボブも◎!濡れているような艶を出すためにグロスバームでスタイリングしましょう。
太めハイライトでさらにオシャレに!ルーズボブ Center Side Back 髪量 普通 髪質 柔らかい 太さ 細い〜普通 顔型 卵型、ベース型 くせ なし〜弱い Y2Kを連想させるような「大胆な太めのハイライト」と「毛先の外ハネ」がおしゃれなショートボブ!ただ、ここで艶のある綺麗な髪に見せる為、しっとり落ち着いたアッシュベージュカラーを使用!ヤンチャになり過ぎないようにバランスを取るのが今年らしいヘアを作るためのポイントです。
ふんわり感が可愛すぎる!なみなみウェーブボブ Center Side Back 髪量 普通 髪質 柔らかい〜硬い 太さ 細い〜太い 顔型 卵型、面長、ひし型 くせ なし ナチュラルストレートなボブスタイルも今年は去年より重めに。ツヤをしっかり出しましょう。アレンジでちょっぴり「外ハネ」や「ウェーブ」にしても今年らしさがアップしますが、他の方法としてはヘアカラーで個性をプラスするのもおすすめです!今回はレッドブラウンで奇抜になり過ぎずちょうど良いくらいに個性派カラーを楽しめるようにしてみました!
うぶバング×ぶつ切りボブ Center Side Curl 髪量 普通 髪質 柔らかい〜硬い 太さ 細い〜太い 顔型 卵型、面長 くせ なし 「ぶつ切りボブ」にくるんと可愛い「うぶバング」が特徴的なガーリースタイル。重くなりがちなボブを軽やかに見せてくれます。ヘアカラーは綺麗なハイトーンカラーで。ブリーチ必須のカラーリングですので、ヘアケアやケアブリーチなどで髪のダメージには注意して「艶」を守りましょう!アイロンでウェーブにしても可愛いですよ! ↓人気のブリーチ関連記事(タイトルをクリック!) ボブスタイルがもっと気になる方はこちらもチェック!
ショートの一押しは「色っぽいハンサムショート」 今年のショートスタイルのトレンドは滴るような艶で上質な女性らしさを演出しつつ、甘すぎなくてかっこいい「ハンサムショート」が大流行の予感。 例えばレイヤーの入ったメンズライクなショートは束感よりも、まとまりのある艶スタイリングをしてあげたり、女性らしいショートボブは前髪をかき上げた男性的なスタイリングでジェンダーレスなヘアスタイルに。可愛さとかっこよさが共存する仕上がりを目指しましょう!
ハイトーンショートでも艶で髪を美しく Center Side Back 髪量 普通 髪質 柔らかい 太さ 細い〜太い 顔型 卵型、面長 くせ なし 丸みのあるボブスタイルも前髪の範囲を多めに取り耳掛けする事で顔まわりをすっきりメンズライクに。手軽にハンサムショートに変身します。またハイトーンカラーでも髪がしっとり見えるよう、ヘアケアだけではなくスタイリングでも保湿を意識!シアバターで髪に潤いを閉じ込めて、艶とまとまりを出していきましょう。
暗髪カラーと合わせるアンニュイショート Center Side Back 髪量 少ない〜普通 髪質 柔らかい〜硬い 太さ 細い〜太い 顔型 卵型、面長 くせ なし シンプルなショートスタイルにアッシュグレージュの暗髪カラーを合わせると品がありおしゃれなヘアスタイルに。レイヤー(段差)はあまりガッツリ入れてないので、無造作なスタイリングをしても丸みと艶があり女性らしく仕上がります。また、重めのシースルーバングが神秘的でアンニュイな雰囲気を演出してくれるのもポイントです。
フェミニンカールショートはクールなカラーリングで引き算 Center Side Back 髪量 少ない〜普通 髪質 柔らかい〜普通 太さ 普通 顔型 面長、ひし形 くせ なし〜ややあり フェミニンなショートスタイルはクールな暗髪カラーでバランスを取るのがおすすめ!しっかりめのカールは髪がパサついて見えやすいデメリットがありますが、艶が出て品よく見えます!
こなれショート×ベージュカラー Center Side Back 髪量 普通 髪質 柔らかい〜普通
太さ 細い〜普通 顔型 卵型 くせ なし〜弱い バッサリベリーショートに挑戦したい方はこちらのハンサムなこなれショートもおすすめ!かなり短い髪型ですが、男っぽくなり過ぎないように「柔らかなベージュカラー」「束感を出し過ぎないようにスタイリング」でバランスを取っています。 重めウルフショート Center Side Back 髪量 普通 髪質 柔らかい〜普通
太さ 細い 顔型 面長、卵型 くせ なし ボブとマッシュショートの間のような、重めのウルフショートはシルエットの重さと軽やかさのバランスが絶妙!女性らしさはしっかりあるものの、顔まわりのちょっぴり足された束感とオン眉バングの軽やかさが甘過ぎないおしゃれな仕上がりになっています。
アップバング×外国人風ショートボブ Center Side Back 髪量 普通 髪質 柔らかい 太さ 細い〜普通 顔型 卵型、丸顔、ベース型 くせ 弱い ふんわりと柔らかな外国人風のショートボブはストレートアイロンで軽く毛先に丸みをつけることで誰でも簡単にスタイリングが可能!艶感のあるシアバターなどのスタイリング剤でツヤを出しつつ、ラフに仕上げましょう!抜け感のある前髪長めのアップバングでトレンド感をより強くしてくれます!
他にもショートスタイルをこちらでご紹介しています!
ミディアムヘアは「遊び心」を意識した「個性派ミディアム」で ミディアムヘアの今年は遊び心をプラスするのを意識してあげましょう!例えば
・目隠しバングや触覚ヘアなど前髪に個性をプラス ・どなたでもチャレンジしやすい「外ハネミディアム」 ・太めハイライトを全体に入れたりした「Y2K(year 2000)ミディアム」
など、派手ではなくても全然大丈夫なので「自分なりの『遊び心』」を1箇所足してあげましょう。それだけでマンネリせず一気に今年らしいヘアスタイルになりますよ! 色っぽく上品なナチュラルストレートミディアム Center Side Side 髪量 普通 髪質 柔らかい〜普通
太さ 細い〜普通 顔型 ベース型、卵型 くせ なし
シンプルなストレートミディアムもブローせずにあえてゆるいウェーブ(寝癖など軽く濡らすだけにして)を活かしてルーズにスタイリングすれば、一気に今年っぽいヘアスタイルに!スタイリングする時はソフトワックスにトリートメントやヘアオイルを少し混ぜて、ツヤ感をしっかりと出していきましょう!
片目隠しバングでエッジを効かせたミディアムヘア Center Side Back 髪量 少ない〜普通 髪質 柔らかい〜硬い 太さ 細い〜太い 顔型 卵型、面長、ベース型 くせ なし〜弱い 片目が隠れる長めの前髪でナチュラルなミディアムヘアにエッジを効かせるのも1つの手!ただ前髪が不自然に前に落ちていると少しダサくなってしまうので、軽く毛先はサイドに流してブローしておくのがポイントです!アイロンで巻くと華やかだけど、気合いの入り過ぎてない雰囲気になるのもおすすめポイント。
大人の上質な艶髪をアピール!しっとりセンターパートミディアム Center Side Back 髪量 少ない〜多い 髪質 柔らかい〜硬い 太さ 細い〜太い 顔型 卵型、ベース くせ なし センターパートがトレンドポイントの大人っぽいミディアムヘア。綺麗な艶で髪を美しく、上質な仕上がりを目指しましょう!ブラウン系カラーは似合わせもしやすく、色落ちも気になりにくいですし「失敗したくない。」「無難な髪型にしたい。」そんな方にもチャレンジしやすいトレンドを盛り込んだヘアスタイルです。
目を引くデザインカラーがポイント!個性派ミディアム Center Side Back 髪量
少ない〜多い 髪質 柔らかい〜硬い 太さ 普通〜太い 顔型 面長、卵形、丸顔、ベース くせ なし ポイントで入れたデザインカラーが印象的なミディアムヘア。ベースは暗いカラーにする事で、デザインカラー部分との明度さをつけるのがY2Kぽいトレンド感を演出!ブリーチを使う範囲も抑えられるので、髪の艶やまとまりもキープしやすいのも嬉しいメリットです!
暖色系カラーで韓国風ミディアム Center Side Back 髪量 少ない〜多い 髪質 柔らかい〜硬い 太さ 普通 顔型 丸顔、卵型、ベース型 くせ なし〜弱い シンプルなミディアムヘアも外ハネに巻いてルーズに、そしてレッド系をベースにパープルをブレンドした韓国風の個性派カラーを合わせると上級おしゃれスタイルになります!きちんとした場面では外ハネに巻かずに、ツヤ感の出るワックスやトリートメントでしっとりと毛先をまとめればナチュラルストレートも楽しむ事の出来るヘアカットです。
前髪ぱっつん。ウェーブミディアムでクールに。 Center Side Back 髪量 普通〜多い 髪質 柔らかい〜硬い 太さ 細い〜太い 顔型 面長、ひし形、卵型 くせ なし ナチュラルなツヤツヤ黒髪は、ぱっつん前髪でクールな印象に!ただ、このままではトレンドとしては少し垢抜けなくて物足りない印象になってしまうので、アイロンでウェーブにし髪に柔らかな質感を出してあげましょう。ガッツリ跡をつけるよりも、緩くニュアンス的なウェーブをつけて上げるのが今年流!いつもウェーブを作る時よりも、1段階太めのアイロンを使ってスタイリングしてあげましょう。
カジュアル感が魅力!外ハネミディアム Center Side Back 髪量 普通〜多い 髪質 柔らかい〜硬い 太さ 細い〜普通 顔型 ひし形、卵型、丸顔 くせ なし〜弱い 「品よく」がポイントですが、もう少しカジュアルにいきたい方は「外ハネ」がおすすめ!カラーも柔らかく透明感のあるベージュ系のカラーにすると髪を柔らかく優しい印象に仕上がります!ただ髪を綺麗に見せる艶は今年のトレンドも抑えつつ、ヘアスタイルをより魅力的に見せてくれるポイントなので外せません!髪がパサついて見えない目的も含め「髪を綺麗に見せる」事でトレンドを取り入れましょう!
長め触覚ヘアはウェーブでおしゃれに Center Side Back 髪量 普通 髪質 柔らかい〜普通 太さ 細い〜普通 顔型 ベース型、卵型 くせ なし〜弱い 触覚ヘアは取り入れ方によっては痛い印象になってしまいますが、触覚部分は長め+ウェーブで動きを出して上げると一気におしゃれに仕上がります。カラーはダークブラウンでナチュラルに髪にツヤを出す効果を狙います。
もっとセミディやミディアムヘアをご覧になりたい方はこちらもチェック!
2023年!ロングは「Y2K」オマージュで決まり! Y2Kとは2000年代に流行ったファッショントレンドの事。今年のロングはその「Y2K」として流行ったヘアスタイルのエッセンスを取り入れた髪型がおすすめです。例えば
・「これでもか!」というくらい真っ直ぐだった2000年代の「スーパーストレートロング」を不自然さをなくした、ナチュラルなストレートヘアに2023年は昇華させたり。 ・髪全体にウェーブを出してボリューミーだった「マイクロウェーブ」を、ポイント的にウェーブを入れて広がり過ぎないしっとりとした仕上がりにしたり。
2000年代のオマージュを取り入れつつ、2023年は自然で髪の美しさを引き立てるようにするのがトレンドを取り入れるコツになります!ちなみにウェーブヘアはアイロンで巻くのがおすすめ。ロングの場合しっかりカールをつけすぎると、少し古臭くなりやすいのでカールはラフに仕上げましょう!
2023年版スーパーストレートロング Center Side Back 髪量 普通〜多い 髪質 柔らかい〜硬い
太さ 細い〜太い 顔型 ベース、卵型 くせ なし 2000年代のスーパーロングを今年風にするなら、ナチュラルで美しいこちらのストレートヘアがおすすめ!長めの前髪をしっかりと分けボリュームを抑えるのがポイントです。
長め触覚ヘアはロングでも◎!アンニュイロング Curl Straight Back 髪量 少ない〜普通 髪質 柔らかい〜普通 太さ 細い〜普通 顔型 丸顔、卵型 くせ なし〜弱い ロングでも触覚ヘアはおすすめ!特に前髪なしの触覚ヘアでアンニュイに仕上げましょう。こちらのヘアスタイルはシャドールーツで毛先が根元よりも明るいカラーも特徴的。ただ今年らしい上品さを少しプラスするために、しっとりとまとまりも感じられるようゆるいウェーブ&バームでしっかり保湿いてスタイリングを意識しましょう。
シースルーバングで明るい好印象ヘアに!ナチュラルストレートロング Center Side Back 髪量 少ない〜多い 髪質 普通 太さ 普通 顔型 卵型、面長 くせ なし ナチュラルなストレートロングと分け目なしの前髪の組み合わせって重くて暗く見えがち、、。でも、浅目に取った前髪にカットで適度な隙間感を作ったシースルーバングなら重くならず、明るい印象を与える事が出来ます!ロングは髪が長く重く見えたりマンネリしやすい髪型ですので、カットによるバランス調整や印象調整が大切ですよ!
顔まわりのごん太ハイライトでクールロング Center Side Back 髪量 少ない〜多い 髪質 柔らかい〜硬い
太さ 細い〜太い 顔型 丸顔、ベース型、卵型 くせ なし
顔まわりの内側にごん太ハイライトを入れる事でトレンドを取り入れるだけではなく、ヘアスタイルを立体的に見せ小顔効果も狙えます!少し攻めた他の人と違うオシャレを楽しみたい方におすすめのロングスタイルですよ!
うざバングでストリートカジュアルロング Center Side Back 髪量 普通 髪質 柔らかい〜普通
太さ 普通 顔型 丸顔、ベース型 くせ 弱い 色っぽく!だけど少しカジュアルダウンした絶妙なオシャレヘアにしたい方はこちらがおすすめ!顔にさり気なくかかる前髪の色っぽさと、スタイリングし過ぎない無造作な感じがとってもオシャレです!また、この前髪は痛んでバサバサな毛質でやってしまうと、ただの不潔なバサバサになります笑 なので、上質なオシャレを楽しむにはまずヘアケアに気をつけて、髪大事にしてあげましょう!
しっとり・まとまりを残したマイクロウェーブヘア Center Side Back 髪量 普通 髪質 柔らかい〜普通
太さ 普通 顔型 卵形、丸顔、ベース型 くせ 弱い 2000年代はワッフルアイロンでライオンさながらのボリュームを出したマイクロウェーブヘアが百てましたが、今年っぽく取り入れるなら「しっとり感」「まとまり」を残せるように細く毛束を取って太めのアイロンで髪全体をランダムで巻いていきましょう。毛先の繊細な動きを出しつつも、髪を綺麗に見せるためにシアバターなどを使って仕上げましょう!
ロングスタイルが気になってる方はこちらもチェック☆
トレンド感を高める!2023年おすすめ前髪4選! 「自分の個性を引き立てる」魅力的な前髪がたくさん出て来ているのも今年のヘアスタイルの特徴です!是非、「ツヤ感」溢れる2022年のヘアスタイルと組み合わせて自分史上最高の髪型にしちゃいましょう! ①アップバング 長めの前髪をふんわりと立ち上げてカジュアルにスタイリングする「アップバング」。艶のあるヘアスタイルとの相性抜群で、かっこよさと女性らしさを同時に引き立ててくれます。アップバングはスタイリング方法に少しコツが必要です。髪質によって立ち上がりやすさや、やりやすいスタイリング方法も変わってきますので、ネットで調べて自分の髪質に合ったスタイリングを見つけてくださいね! ②シースルーバング ファッショントレンドではオーガンジーやレースを使用したような開放的な服。また、ランジェリーの垣根を超えた自然体で透け感のある服も注目されています。それに合わせてヘアスタイルもおでこが透けるように見える軽やかさが魅力の「シースルーバング」が熱い!いつもより前髪を浅めに作って、少し束感を作るようにスタイリングすると良い感じに仕上がります。重めのヘアスタイルでも透けバングにする事で抜け感がプラスされ一気に今年らしいヘアスタイルになりますよ!
③センター分け ギザギザでぼかさず「ビシ!」っと分けたセンター分けも大注目!少しモードで個性的な印象に仕上がるので、簡単に今年のポイントでもある「遊び心」を取り入れられます。自然に取り入れたい方は根元をふんわりと。モードで個性的に取り入れたい方はシアバターなどを使ってボリュームを抑え、きっちり分けて上げると、さらにヘアスタイルの雰囲気をコントロールできますよ!
④片目隠しバング 長めの前髪で片目を隠すように流す片目隠しバングは毛先に軽く流れるように丸みをつけるのがポイント!個性的でスタイリング方法によっては痛い仕上がりになりますが、しっかり毛流れを作っておく事でナチュラルでオシャレな仕上がりになるので問題解決です!
トレンド感を高める「ヘアケア」「スタイリング」のポイント! トレンド感を高めて、さらに上質なヘアスタイルにするためには「ヘアケア」と「スタイリング」がポイントです!こちらで簡単にご紹介していきますので、良かったら是非参考にしてみてください! 「ヘアケア」は3つのダメージに注意! 髪の「艶」と「美しさ」をしっかりと引き立てることが、2022年のトレンドヘアには必要不可欠!ヘアケアはいつも以上にとっても大切になってくる訳ですが、、その妨げになってしまう1番の原因が「ダメージ」です。なので、皆さんにはこれからご紹介する3つのダメージに注意して是非ヘアケアをしてみてください!そうする事で、髪がとっても綺麗になりますし扱いやすくもなりますよ。 ①ヘアケアによるダメージ ヘアケアって髪をケアする事だから、皆さん忘れがちですが実は自分の髪質に合ったヘアケア商品、そして正しい方法でダメージレスなヘアケアをしないと『髪が傷んでダメージします』
特にお家のホームケアで髪が傷む2大原因は「シャンプー」と「ドライヤー」
なので、まずヘアケアを見直す際はこの2つから始めてみてください。
せっかく髪を綺麗にしたくてヘアケアするのに、そのヘアケアで髪がダメージしてしまったら元もこうも無いので是非気をつけてみてくださいね!
↓おすすめ関連記事
②蓄積されたダメージ 度重なるヘアカラーやパーマ、縮毛矯正など、、蓄積されたダメージは残念ながらヘアケアでも元通り復活することはありません。なので
・毎日のヘアケアでダメージで失った栄養分をしっかり補給・かなりダメージしている髪は美容院での集中ケアトリートメント(集中ケアトリートメントは髪へのダメージが大きい物もありますので、しっかりダメージレスなトリートメントを選びましょう)
に気をつけてくださいね!!髪が復活することは無くても、ダメージで弱くなった部分をヘアケアで『補強』することは可能です!
↓おすすめ関連記事
③乾燥によるダメージ 冬は空気中の乾燥、夏は紫外線やエアコンなど1年中乾燥によるダメージリスクがあります。髪が乾燥してしまうと、さらに髪が傷んでしまったり、傷みやすい髪になってしまったりと綺麗な髪とはほど遠いパサパサになってしまいます。なので、
・しっかりとトリートメント、ヘアオイルで日中もケア・保湿効果のあるスタイリング剤を使用する(意外にもワックスは保湿効果の無いものがほとんど、、。ちゃんと保湿できる物を選んでくださいね!)
この2つに注意してみてください。 *おすすめのスタイリング剤についてはこの後の「スタイリングのポイント」でご紹介しますね!
↓おすすめ関連記事
「スタイリング」のポイント 今年のスタイリングは「ツヤ感」「ほつれ感」が大事! 2022年トレンドヘアスタイルの魅力を高めるためにはスタイリングの時に
・ツヤ髪セミウェットな仕上がりになるスタイリング剤を使ったり、セットしない場合も洗い流さないトリートメントやオイルで仕上げるのがポイント!しっかりと濡れた感じを出したい方は髪が湿っている状態でスタイリング剤を揉み込みましょう。
・ほつれ感ウェーブヘアなどで、ほつれ感を出すためにはスタイリング剤を揉み込む前にストレートアイロンやカールアイロンで「くせ毛のようなウェーブ」をクセづけるとほつれ感が出やすいです。また、元々クセがある方は活かしちゃいましょう!
この2つを意識するのがおすすめです♪
おすすめスタイリング剤 ↓濡れ髪、ほつれ感、束感の出しやすいおすすめスタイリング剤はこちら
↓ツヤ感とスタイリングの仕上がりをUPさせる!スタイリング専用オイルはこちら
髪の巻き方と乾かし方参考動画&ブログ 綺麗なストレートスタイルも可愛いウェーブスタイルも「どうやったら上手く乾かせるのか?(巻けるのか?)」分からない方もいらっしゃると思いますので、是非こちらの動画やブログを参考にしてみてくださいね!
〜ウェーブ感を出す髪の巻き方〜 分かりやすく、しっかり目に巻いていますので緩めに巻きたい方は太いカールアイロンを使用してください!
〜デジタルパーマヘアの乾かし方〜
〜綺麗にまとまる髪の乾かし方〜
最後に いかがでしたでしょうか? ミニマルでシンプルながらも、艶など女性らしく品のあるヘアスタイルをベースに、自分らしい「遊び心」をプラスしたちょっぴりユニークなヘアスタイルが今年エノアが注目しているヘアスタイルです。トレンドは自分のヘアスタイルの幅を広げるチャンス!今回載せさせていただいた他にも人気のスタイルやお客様ごとに合わせたトレンドスタイルは沢山あります!なので是非、気になるヘアスタイルがありましたらエノアでお気軽にご相談くださいね!!いつでも皆様のご来店を心よりお待ちしてます(^ ^)
↓こちらから簡単にご予約ができます!HPの初回クーポンが一番お得ですので、是非お試しください♪(行きたい店舗をクリック!!)

艶感あふれる「しっとりウェーブボブ」

Center
Side Back
髪量 少ない〜普通
髪質 柔らかい〜普通
太さ 細い〜普通
顔型 丸顔、ベース型
くせ 弱い〜なし

ぶつ切りにしたような重めボブをアイロンで巻いてオシャレなウェーブボブに。今回はアップバングで大人っぽい仕上がりになっていますが、センター分けにしてもアンニュイな仕上がりになり、おすすめです!カラーはしっとり艶を出すためブラウンにパープルをブレンドしています。


【小顔効果あり】なみなみウェーブでフェミニンボブ

Center
Side Back
髪量 少ない〜普通
髪質 柔らかい〜普通
太さ 細い〜普通
顔型 丸顔、卵型、面長、ひし形
くせ 弱い〜なし

ふんわりとした可愛いカールが気になる輪郭をカバー。また、深みのあるオリーブベージュで外国人風のおしゃれカラーに!アイロンを使って巻き、あとは全体に艶が出やすいバームを揉み込みセットするのがおすすめ。頑張ってセットしすぎると抜け感が損なわれちゃうので、ある程度毛束をほぐすだけでOKです!可愛いヘアスタイルが好きな方に人気ですよ!


くせ毛を活かしたボブなら「こなれヘア」でキマリ!

Center
Side Back
髪量 少ない〜多い
髪質 柔らかい〜硬い
太さ 細い〜太い
顔型 卵型、ひし形
くせ 弱い

くせ毛さんはただ単純に重めのボブに切ってしまうと、髪が広がったりシルエットがボリューミーになってしまうので、くせ毛に合わせて適度に軽くしたり質感調整をしてもらうのがGOOD!立体的にカットする事で、くせ毛のボリュームが程よく収まり、オシャレな仕上がりになります。くせ毛っぽい仕上がりは今人気も高くなっていますので、自然なくせ毛を活かす事でよりこなれ感が出てきます。もしくせ毛がそこまで強くなければ、くせ毛を活かしたボブスタイル挑戦してみてはいかがでしょうか?


シースルーバングがポイント!暗髪グラボブ

Center
Side Back
髪量 普通
髪質 柔らかい〜普通
太さ 細い〜普通
顔型 丸顔、卵型、ベース型
くせ 弱い〜なし

艶はしっかり出るけど暗めの髪だと重く&暗く見られがちなシンプルボブスタイルも、シースルーバングで前髪に抜け感+さりげない遊びを出すのが今年流!全体の毛先もなじませカットをしているので、暗髪だけと柔らかいナチュラルな仕上がり(^^)朝、ブローかストレートアイロンで毛先を軽く内に巻いて、あとはトリートメントとソフトワックスを軽く揉み込めば完成するのでスタイリングも楽チンです♪


シンプルボブはスタイリングを工夫するのもおすすめ!外はねボブ

Center
Side Back
髪量 少ない〜普通
髪質 柔らかい
太さ 細い〜普通
顔型 ひし形、卵型、面長
くせ 弱い

暗髪・シンプルなボブはスタイリングで「遊び」をプラスするのも◎!アイロンやコテで外ハネスタイリングして、シアバターでしっとり仕上げてみましょう。末広がりのシルエットは今年トレンドの重めな仕上がりですが、野暮ったくならず軽やかで垢抜けた印象にしてくれます。


しっとりと色っぽい。大人ボブパーマ!

Center
Side Back
髪量 普通〜多い
髪質 柔らかい
太さ 細い
顔型 卵型、ひし型
くせ なし〜弱い

今年のファッショントレンドではオーバンジーやレースなど透け感があり色っぽいファッションも出てきています。そんな要素をプラスするならおすすめなのが大人ボブパーマ。アンティークな暖色系カラーとシースルーな抜け感をプラスしたカットが特徴で髪の長さ長めのロブ(長めのボブ)が可愛いです!スタイリングはエアリーにざっくりと巻いた髪にツヤの出るソフトワックスを揉み込んでルーズにスタイリングすれば完成!もし、「スタイリング方法がいまいち分からない、、」という方は是非美容師さんに詳しく教えてもらってくださいね!


ハイトーンもしっとり艶が大切!外国人風カラーボブ

Center
Side Back
髪量 普通〜多い
髪質 柔らかい〜硬い
太さ 細い〜太い
顔型 卵型、丸顔
くせ なし

外国人風カラーが特徴のあるボブスタイルはスタイリングの時にワンポイント顔まわりの髪をクルンっと外はねにして遊んであげても可愛いです!ブリーチありのハイトーンカラーは髪がパサついてしまいます。ですが、パサパサのままだと今年っぽさが半減、、。ハイトーンでも綺麗な髪でしっとり上品な質感が大切です。しっかり綺麗な髪でいるために「ブリーチはダメージレスなケアブリーチを使う」「ケアケアでしっかり補修・保湿する」「スタイリングではヘアオイルやシアバター・バームでしっかり艶を出す」などこだわってあげましょう!


簡単♡ボブアレンジを1つご紹介!!

ボブってなかなかアレンジ難しかったりするんですよね、、。という事でここで1つ簡単なハーフアップアレンジをご紹介!!「ちょっと今日はいつもと髪型変えたいな。」って時にお試しください☆


おしゃれ度満点!!簡単ハーフアップ

Center
Side Back

必要な道具

・髪ゴム
・洗い流さないトリートメントかオイル
・ソフトワックス
*ストレートアイロン、32mm or 28mmコテ(パーマをかけている方は必要なし!!)


おすすめスタイリング剤

ツヤ感重視派はこちら↓

『濡れ髪』オーガニックヘアバーム・シアバター|エノア 公式通販

『濡れ髪』オーガニックヘアバーム・シアバター|エノア 公式通販

こんにちは!髪質改善が得意な美容院ENORE(エノア)です! お出かけする前、おしゃれなヘアスタイルにするために必須なスタイリング剤。
でも、スタイリング剤って
・付けたらベタベタする・セット力があっても髪が固まってパキパキ・シャンプーを絶対にしないといけない
こんな商品結構多くないですか? ソフトワックスとか使ってしまうと、毛先がベタベタしたり不快だし。だからと言ってトリートメントにしちゃうとセット力がなさすぎて、いまいちヘアスタイルが決まらない、、。
こういうの結構ストレスなんですよね、、
そこで、そんなスタイリング剤ストレスをお持ちの方におすすめなのが
エノアの『オーガニックバーム』シリーズ
・エノアオーガニックシアバター 30g ・エノア オーガニックバーム 30g  ・エノアオーガニックグロスバーム 30g 各種1つ 2200円(税込)です!
エノアの『オーガニックバーム』シリーズはシアバターやホホバオイルを使用した、天然由来成分で作られたオーガニックヘアバームです。シアバターとホホバオイルは保湿効果の高いトリートメント成分ですので、毎日のスタイリングがトリートメントで出来、乾燥から髪を守り髪のコンディションを良い状態に保ってくれます。
また、自分の好みの仕上がりに合わせて3種類から選んでお使いいただくことが出来ます!
1、エノアオーガニックシアバター 髪にナチュラルな「ツヤ」と「まとまり」を与えてくれます。セット力はありませんが、髪をしっかりと保湿、1日「しっとり」「ツヤツヤ」上質なまとまりをキープしてくれます。ストレートヘアやロングヘアなどにぴったり!
2、エノアオーガニックバーム 「エノア オーガニックバーム」は髪にツヤ感を与え、「束感セット」「パーマなどの毛先の動き」「アホ毛直し」など様々なヘアスタイルを思い通りに、魅力的にスタイリング出来るヘアバームです。カールヘアやショートヘアの方など、適度なセット力を求める方におすすめ!もちろん、ベタついたり、髪が固まることなくストレスフリーな仕上がりです。
3、エノアオーガニックグロスバーム 「セミウェット」「濡れ髪」なスタイリングをしたい方にはグロスバームがおすすめ。ツヤやまとまりだけではなく、まるで毛先が濡れているかの様な『ウェット感』を表現出来るスタイリング剤です。トレンドを意識した、スタイリングやアレンジに是非使ってみてください!
このように自分のなりたいヘアスタイルに合わせてお使いいただけます。しかも、毎日のスタイリングがヘアケアになる!!のは、かなり美髪を保つ上で大切です。スタイリング剤って実はヘアケアが出来る商品ってかなり少なく、、髪に負担を与えてしまうものが多いので、、。
どんなにスタイリングで見た目がキレイになっても、シャンプーで洗い流した時髪がギシギシ・パサパサは絶対嫌ですよね、、。だから、そうならないために、もしくはその状態を改善するためにスタイリング剤にも是非こだわっていただきたいんです!!
では、エノアの「オーガニックシアバター」「オーガニックバーム」「オーガニックグロスバーム」にはどんな効果が期待出来るのでしょうか? 早速、具体的な効果を9つご紹介しますね!!
①トリートメント成分で出来ているので、洗い流さなくてもOK! 自然由来のトリートメント成分で出来ているため洗い流す必要はありません。スキンケアとしても使えちゃうくらいですから!もちろん。シャンプーで簡単に落とす事も出来ますので、髪にとって負担がほぼ無いのが嬉しいポイントです。
*「シアバター」「バーム」は100%天然由来成分で出来ています。「グロスバーム」にはお肌にも使える保湿成分『ワセリン』が含まれているため100%ではありませんが95%は自然由来成分で出来ており、安心安全なスタイリング剤です。
②安心安全。リップクリームやハンドクリームにも使える! 安心・安全な成分で出来ていますからリップクリームやハンドクリームにも使えます。髪につけた後、手に残った分は洗い流さずそのままお肌の保湿として使いましょう!
③シアバターとホホバオイル配合!しっかり保湿し髪を乾燥から守る 残念ながら一般的なワックスは元々保湿効果がありません。 ですがエノアの『オーガニックバーム』シリーズはトリートメント成分で出来ているため、バッチリ保湿が出来るんです!髪のダメージには色々な原因がありますが「乾燥」は髪がダメージする大きな原因の1つ。 つまり、「エノア オーガニックバーム」を使用する事で毎日のスタイリングがヘアケアに繋がるんです!
④「艶髪~濡れ髪」まで自由自在。自分のなりたいヘアスタイリングが出来る しっとりと濡れたようなツヤ感が最大の魅力。また、ツヤ感は「どの商品を使うか?」だけではなく使用量によっても調整が可能です!
少なめ→ツヤツヤとした自然な仕上がり。 多め→濡れ髪スタイリングの仕上がり。(髪が少し濡れている状態でスタイリング剤を揉み込んでもツヤ感がアップします)
になります。毎日の気分で自分の思うままにスタイリング出来ますので、おしゃれの幅が大きく広がります。
⑤毛先の先までツヤサラ『上質なまとまり』が1日続く!
毛先の先までしっとりと滑らか。自然なまとまりが手に入ります!毛先の手触りを底上げして、より上質なヘアスタイルになるんです!しかも、トリートメントだけをつけるよりもスタイリングのキープ力が高まり、1日しっかりとまとまる髪をキープしてくれます!
⑥付けた後ベタつかないから、ワックスの苦手な人でも毎日使える トリートメントで出来ていますから、付けた後ベタついたり、パリパリに固まったりする事はありません。しっとりと滑らかな手触りでスタイリング剤を「付けた感」が無いんです。 だから、ワックスが苦手な方にも使いやすいスタイリング剤になってます。
⑦「束感」「濡れ感」「空気感」を自在に表現。髪が固まらない程よいセット力が魅力 「エノアオーガニックバーム」は束感、濡れ感、空気感など髪を自由に自分らしくスタイリング出来るのが大きな魅力。しかもスタイリング後、髪が固まったりしないので自然な仕上がり。付けた感がないんです!
⑧安心して使える自然由来成分100%! 「鉱物油」「界面活性剤」「酸化防止剤」「防腐剤」「シリコン」「合成ポリマー」「合成着色料」「合成香料」 全て不使用。毎日安心して使い続ける事が出来るオーガニック100%のスタイリング剤です。
*「オーガニックグロスバーム」はお肌の保湿として人気の『ワセリン(鉱物油)』を使用しているため、95%オーガニック由来成分で出来ています。
⑨ほのかなラベンダーの香りで癒される。香りもキツくなく日常使いにぴったり ラベンダーオイルの良い香りがほのかに香ります。 ラベンダーの香りは心をリラックスさせる効果が期待できます。知らないうちにストレスは溜まるもの。だから、髪からほんのり香るラベンダーの香りで癒されていただきたいです!
とスタイリング剤としてだけではなく、ヘアケアとしても魅力がいっぱいなのがエノアの『オーガニックバーム』シリーズの特徴です!
実際ワックスがすっごく苦手な筆者自身も、これなら毎日スタイリングして出かけることができました。スタイリング剤を付けてる感覚がなく、より自然なツヤとヘアスタイルをキープ出来るんです!
・「濡れ感」や「束感」スタイリングをしたい方 ・ヘアオイルのツヤと適度なセット力どちらも欲しい方 ・パーマヘアを柔らかく艶やかにキープしたい方 ・おしゃれにスタイリングしたいけどワックスは苦手な方 ・ナチュラルな艶髪を目指している方
などなど、多くの「もっとキレイになりたい」「もっとオシャレを楽しみたい」方から人気のヘアスタイリング剤で、ありがたいことに女性・メンズ問わずたくさんのリピートをいただいている商品です(T . T)
こちらの商品はエノアオリジナルのヘアケアグッズになります。 1回に生産できる個数も限られており、購入できるのは
・エノア各店舗 ・エノア公式通販(エノアHP)
のみになっています。
気になる方は是非この機会に一度お試しください! エノアのヘアケアグッズが皆様の髪をもっと綺麗にするお手伝いが出来れば幸いです! 最後までご覧いただきありがとうございました。
こちらのエノア公式通販ページからご購入いただけますよ!


セット力重視派はこちら↓

ノンシリコンワックス|エノア公式通販

ノンシリコンワックス|エノア公式通販

こんにちは!髪質改善が得意な美容院ENORE(エノア)です。
みなさん。スタイリングをする際に使う「ワックス」ですが商品を選ぶ時何を基準に選んでいますか?
「デザイン」「香り」「使用感」「仕上がり」
色々あると思います。でも、これからは是非ワックスを選ぶ時に
「髪へのダメージ」も気にして商品を選んでいただきたい!!
なぜなら、実はワックスは頭皮や髪にとって結構負担になってしまう成分を使っている商品が多いんです。例えば
・粘性が高く、頭皮についてしまうと毛穴を塞いでしまったり、ホコリがつきやすくなり頭皮トラブルの原因に。かゆみや湿疹、抜け毛や薄毛になる。 ・シリコンなど髪に残りやすい成分で出来ているものが多く、髪への負担があり、シャンプーで落ちにくい。無理やり洗うと頭皮や髪が傷つきダメージ、、パサツキや広がりの原因に。
などのお悩みの原因になってしまいます。
他のシャンプーやトリートメントなどのヘアケア商品と違い「髪をスタイリングする」「おしゃれに使うもの」という目的が強く、どうしてもデザインや香り使用感だけを気にした商品ばかり流通してしまっているんですね。
でもですよ。おしゃれにスタイリング出来ればって考えていても、知らないうちに髪や頭皮の負担になり、結果髪がダメージ。スタイリングする前にボロボロの頭皮や髪の毛では、髪がおしゃれで綺麗に見えるはずはありません。それこそ毎日の様に使うものですし、、。毎日の積み重ねが5年後、10年後の自分の髪や頭皮の状態を左右します。
だから、いつまでも若々しい髪でいるためにワックスを選ぶ時は使用感、仕上がり、香り、デザインだけではなく「髪に優しいかどうか」にも注目して商品を選んで欲しい!
そこでおすすめなのが 『エノアトリートメントワックス90g(ソフト/ライトハード/ハード(3種))』 1つ 1650円(税込)です。
「エノアヘアトリートメントワックス」は素髪の美しさにこだわったノンシリコンヘアワックスです。
おしゃれにスタイリング出来る従来のワックスとしての機能はそのままに。雨に濡れても、汗をかいてもスタイリング剤特有の不快感がなく、同時に髪へのトリートメント効果も期待出来る。髪に優しく、素髪の美しさにこだわった『次世代ノンシリコンワックス』です。
ワックスの種類は3種類!
ソフトワックス【3.5】 女性に人気の適度なホールド力でふんわりセット。無造作で軽い動きのあるスタイルに。3つの中で一番トリートメント効果も高い!
ライトハード【5.5】 程よいツヤ感と立ち上がりが魅力。エアリーからタイトなスタイルまで幅広く使える万能ワックスです!
ハード【7】 立ち上がりと束感をスプレー無しで長時間キープ。しっかりスタイリングしたい方におすすめのハードワックス。
こちらの3種類になり、全ての種類に共通のメリットが7つあります!
①ワックスなのにシリコン不使用。髪に優しく、簡単に洗い流せる! シリコンを一切使用していないため、シャンプーで簡単に落とせます!何度も何度もゴシゴシ洗う必要がなく、髪に残留する事がないのでワックスで髪がダメージする心配もありません。また、汗や雨で髪が濡れた時ワックス特有の不快感がない珍しいワックスです。
②アミノ酸を14種配合!ダメージで髪に不足した栄養分を補いダメージ補修! エノアトリートメントワックスには髪に必要なアミノ酸が14種類も含まれています。毎日のスタイリングで同時にダメージ補修も出来、トリートメント効果が高いのも大きな特徴です!
③CMCで髪の潤いもキープ!!乾燥しない傷みにくい髪へ。 髪の保湿や健康に欠かせない成分であるCMC(クオタニウム-33)も配合!CMCは髪の潤いやキューティクルを整えるのに欠かせない成分で、髪に柔軟性を与えて柔らかく、さらに乾燥を抑え髪同士の摩擦で帯電しダメージするのを防いでくれます。
④アンチポリューション効果で大気汚染物質から髪を守る! 「アンチポリューション」とは美容クリームや化粧水に使われることの多い、排気ガスなどの大気汚染物質からお肌を守る効果のこと!エノアトリートメントワックスには「2.4ジカルボエトキシバントテン酸エチル」という成分を配合する事で排気ガスやタバコの煙が髪につき酸化(ダメージ)してしまうのを防いだり、タバコの臭いが髪に付きにくくしています。
⑤髪や頭皮に優しいオーガニック成分配合 エノアトリートメントワックスに含まれる「セージ」は頭皮の殺菌作用や抗酸化作用があり、頭皮環境を整え、フケや頭皮のかゆみを予防してくれます。また、万が一頭皮に付いてしまっても安心の成分だけで出来ています。
⑥グレープフルーツをベースに優しくフローラルな香り リラックス効果の高いグレープフルーツ、ジャスミン、ローズ、スズランの香りをブレンド。フレッシュで甘すぎない優しい香りがふんわりと香り、男女問わずご好評いただいてます。
⑦髪のベースを整え素髪の美しさを引き立てるワックス!
スタイリングと同時に持ち前の高補修効果で髪のベースを整え、髪に優しい成分でヘアスタイル。素髪の美しさを引き立てる新しいワックスです。
ワックス特有のつけた感を出来る限り減らし、自然な仕上がりが魅力なんです!
「エノアトリートメントワックス」はおしゃれにスタイリング出来るのに、簡単に洗い流せてトリートメント効果も高いと発売当初からエノアで大人気のワックスです!
こちらはエノアオリジナル商品になってますのでご購入いただけるのは
・エノア全店舗の店頭販売・エノア公式通販(エノアHP内)
となっています。
・おしゃれをしながら髪のダメージを防ぎたい方・今までワックスが苦手だった方・こだわりのワックスを使いたい方
は是非この機会に1度お試しください!この記事が皆さんのワックス選びの参考になれば嬉しいです!最後までご覧いただきありがとうございました(^ ^)
「エノアトリートメントワックス」はこちらからご購入いただけます↓


手順

⑴毛先を中心に洗い流さないトリートメントを軽くつけて、アイロンの熱から髪の毛を守る
⑵髪の毛全体を外巻き内巻き交互にゆるく巻く(しっかり巻かなくて大丈夫なので、苦手な方も安心!)
⑶前髪をストレートアイロンで軽く内巻きにする(コテだと、おでこをやけどしやすいのでストレートアイロンがオススメ)
ソフトワックスを毛先に揉み込む、その後トップ→前髪の順に手のひらに残ったワックスを付けていく
⑸ブラシを使わずに手でハーフアップにしてゴムで縛る(ザックリ結ぶのが可愛い♡)
⑹結んだゴムと頭の間に指を入れて隙間を作る
結んだ毛先を上から隙間に通
⑻緩かったら毛先を2つに分けて引っ張れば、締まります。あとはバランスを見ながらトップを引き出せば完成!!


髪の毛にカールを付けてしまえば、とっても簡単にササッとアレンジ出来ますので是非お試しあれ!わからなかったら、お店でスタイリストに聞いてくださいね☆


+@ 誰でもボブを綺麗に乾かせるドライヤーを見つけました!

ボブを綺麗に乾かすのって結構コツがいりますよね。しかも、「そもそもドライヤーで髪が傷むし。だからと言って乾かさず自然乾燥はもっと傷むし、、。」エノアでもお店では綺麗に乾かせるけど、お客様の中には


「お家だと上手に乾かせないので、ストレートアイロンに頼っちゃってて、、早いし、、。朝寝癖直すのもめんどくさくて、、」


という方もいらっしゃいまして、「何か良いものはないか、、。」とずっと探していて、そしてついにやっと見つけたんです!!それが

「復元ドライヤープロ」!!

これ、他のドライヤーとは乾かし方がそもそも違います。そのため


「傷まず」「簡単に」「早く」乾かせる!!!


優れもの( ; ; )!!エノアスタッフも感動しました、、。
実際に買っていただいて今、愛用いただいている方の髪もこんなに変わりました↓


(左)普通のドライヤー
(右)復元ドライヤープロ

こんなに髪の収まりが違います!!しかも剛毛多毛で20分以上乾かしてたのに、復元ドライヤープロだと5分で乾かせるので、朝シャンできる様になったと喜ばれました( ; ; )!


乾かし方も簡単!↓

毛先がはねやすかったりするボブの方におすすめのドライヤーですので、ちょっとドライヤー買い換えたいなぁという方は是非!

↓詳しくはこちら

世界初!【復元ドライヤープロで髪が綺麗に。髪質改善が叶う5つの秘密】

世界初!【復元ドライヤープロで髪が綺麗に。髪質改善が叶う5つの秘密】

こんにちは!髪質改善が得意な美容院ENORE(エノア)です! 本日は髪質改善で話題沸騰中の「復元ドライヤープロ」について詳しくご紹介していきたいと思いますね! とまず本題に入る前に知って欲しいのが、「髪をキレイにしたい!」「髪質改善をしたい!」と思っている方は
「髪の毛を出来るだけ痛ませない」
という事がとっても大切です。髪は基本的に一度ダメージしてしまうとその部分は直ることはありません。トリートメントをつけたとしても、ダメージ部分をあくまでも一時的に補強しているだけなので、本質的に髪は痛んだままなんです。最近ではお客様でもこういった事を理解してくださって、自分自身でまずは髪を痛めないように、ダメージレスな美容院にこだわって通ってくださる方が結構いらっしゃいます。嬉しい!!
だけど、、ちょっと待ってください!
1ヶ月に1回美容院に通ったとしても「365日中12日間」だけ。美容院に行かない353日分のヘアケアは皆さん次第なんです。つまり、行く美容院でだけこだわっていても、普段のヘアケアをしっかりしてあげないと353日分のダメージは髪にどんどん蓄積されていってしまいます。お客様の話を聞いていると、お家ではトリートメントなどの「すでに痛んだ部分へのヘアケア」を頑張っている方は多いのですが、
「お家で髪の毛を痛めないようにする事」
を意識出来てない方がほとんどです。そして実は「髪の毛を痛めないヘアケア」の中で重要なのがドライヤー。
「髪を洗ったらすぐに乾かさなきゃいけないんだよね?」
そうです!すぐに髪を乾かしてあげるのはとっても大切です。でも、もう一つ大切なのが
『ドライヤーの性能』
ドライヤーは髪を乾かしてくれますが、それと同時にドライヤーが髪を痛めてしまう原因にもなってしまうのはご存知でしたか? だから、せっかく髪質改善しようとしても、ドライヤーの性能が悪いと髪は痛みます。出来るだけ髪をダメージさせないようにしたいのに、、。ということで、髪質改善にこだわっているエノアがやっとの思いで見つけたのが、
こちらの世界初の技術を駆使して作られた髪質改善にぴったりのドライヤー 『復元ドライヤーpro(プロ)』です!
最初、胡散臭いって私も正直思いました。だってこの手のうたい文句って世の中いっぱいあるじゃないですか。失礼ながら復元ドライヤーの講習会も最初疑いながら受けましたし、、笑 ですが、理論を勉強したり実際に使ってみて驚き!!
「本当に良い!!!」
髪質改善が得意な我々エノアですが、やはり美容院で出来る事に限界はあります。ホームケアのアドバイスをさせて頂く事は出来ても、お家にお客様がいる間は私たちは何も出来ません。
お客様にしか自分の髪を綺麗にしてあげられないんです。
なので、髪を痛ませないようにするためには、美容院選びだけではなくドライヤーにもこだわってほしくて!今回「復元ドライヤーpro」についてお話させて頂こうと思った次第です(๑╹ω╹๑ )マツコ会議、@コスメ1位獲得など多くの雑誌・メディアでも紹介されている大注目商品。
「髪の毛を綺麗にしたい!」と考えている方は是非使って欲しいんです!
本題に入る前にちょっと長くなってしまいましたが、これから美容の知識もご紹介しながら「復元ドライヤープロの5つの秘密」について話しますね!気になる方は良かったら記事を読んでみてください!
↓復元ドライヤーについて徹底的にご紹介しています。読むのに時間がかかりますので、お時間のない方は気になる目次をクリックしてみてください(๑╹ω╹๑ )
ドライヤーで髪の毛が痛む!? 熱 乾燥 髪質改善する為にドライヤーはかなり大切 【世界初の技術が施された!復元ドライヤーpro(プロ)】がおすすめ 復元ドライヤー誕生の秘密 秘密1『復元ドライヤープロで何故髪が綺麗になるの?』 育成光線とは マイナス電子とは 秘密2『復元ドライヤープロ髪への6つの効果』 ①頭皮の血行促進。健康な髪が生える手伝いをしてくれる ②髪にとって最もベストな水分バランスにコントロール、綺麗な艶と乾燥ダメージを防止 ③キューティクルを引き締めてさらなる潤いと艶を ④復元ドライヤープロで髪質が変わる?! ⑤静電気の防止 ⑥徹底的に痛ませないから、使い続けると髪の調子が前よりも断然良くなる! 秘密3『他のドライヤーと何が違うの?』 体に優しい低電磁波 フィルターに練りこまれているので効果が半永久的! 乾かし方の違い 乾かしにくかった所もちゃんと乾かせる! 徹底的に痛ませないという価値 秘密4『復元ドライヤープロは髪を乾かすだけじゃない!』 頭皮マッサージ 顔のリフトアップ(小顔効果) 首・肩こり ボディメイク 秘密5『今までの復元ドライヤーと何が違うの?』 軽音化 風力UP 省電力化 耐久力UP 軽量化 セラミックフィルターを再設計 復元ドライヤープロdeビフォーアフター ダメージとハネ、パサつきの気になる髪 とっても強いくせ毛 お客様から頂いた『復元ドライヤープロの口コミ』 メンズにもおすすめ エノアの髪質改善メニューとの相性抜群! エノアの弱酸性メニューとは 美容院では弱酸性、お家では『復元ドライヤープロ』を始めよう! 『復元ドライヤープロ』で徹底的なダメージレスをしてほしい 『復元ドライヤープロ』の価格 『復元ドライヤープロ』の買い方 サロン専売品!ネットでは買えません 買う際の注意 復元ドライヤープロの買い方手順 ご予約はこちら 故障した時は 『復元ドライヤープロ』の乾かし方 ドライヤーをあてる時の3つのポイント 乾かし方基本手順 『復元ドライヤープロ』髪の乾かし方基本動画 最後に ↓まず「髪質改善とは何?」と思っている方はこちらもチェック!
ドライヤーで髪の毛が痛む!? 髪は濡れている時とっても痛みやすい、、。濡れたまま寝ようものなら枕の摩擦で髪はすぐにボロボロになってしまいます。だから、絶対にドライヤーですぐに髪を乾かしてあげることが大切!! ですが、、そのドライヤー自体も実は髪のダメージの原因になってしまっているんです。
熱 皆さんもドライヤーを使うと分かると思うのですが、ドライヤーの風って熱いですよね。ドライヤーの風の温度。実は通常売っている物だとなんと 髪に平均92度もの熱があたっています、、。 「ドライヤーと髪との距離を気をつけたり」「ドライヤーを振って熱を逃す」など工夫すれば多少軽減されますが。完璧に熱から髪を守るのって無理ですよね。また、髪は60度でタンパク変性を起こします。タンパク変性とは分かりやすい例で言うと、生卵がゆで卵になる現象です。つまり髪の中も最初プルプルで柔らかい綺麗な状態だったのに、ドライヤーの熱の力でどんどん硬くなって髪質が扱いづらく変化してしまうんです。
乾燥 髪の毛は乾かせば乾かす程乾燥していきますよね。髪が丁度良く乾いたところで乾かすのを止めれば良い話ですが、結構この見極めって難しい、、みなさん体験した事あると思うのですが、
「美容院だとしっとりキレイに乾かしてもらえた!やり方も教わった!!でも、自宅で自分でやろうとすると美容院みたいにならない、、。髪がなんかパサつくし、うまくまとまらない、、。トリートメントでごまかすしかない、、。」
自分でやろうとしても、なかなか出来ない、、。髪は、同じ髪の毛一本だとしても部分ごとに髪の状態が違うため、髪の乾くスピードも変わってきます。なので、その状態に合わせてドライヤーをコントロールするのがとても難しい、、。髪を乾燥させすぎると髪への負担も大きいです。
髪質改善する為にドライヤーはかなり大切 この様にドライヤーは髪にダメージを与えてしまいます。一回ドライヤーを使用しただけで深刻なダメージを与えてしまう事はないですが、ほぼ毎日ドライヤー使いますよね(>人<;)ほんの少しのダメージが毎日どんどん髪に蓄積されていくんです。それは結果的に大きなダメージへと繋がっていきます。せっかく美容院で髪を痛めないようにして、綺麗を保っても毎日のホームケア次第で髪は痛んでしまうんです。そう考えると、ドライヤーってホームケアの中で、かなり大切なポイントなんです!
【世界初の技術が施された!復元ドライヤーpro(プロ)】がおすすめ 美容院でお客様のダメージレス・髪質改善を一番に考えているエノアでも
「なかなか自分で上手に乾かせない」「美容院ではすごく綺麗にしてもらってるのに、どうしてもお家だとドライヤーはてきとうになってしまう」
などお客様の声があります。また、エノアに来て綺麗な髪になった方が、数ヶ月後ありえないくらい髪がバサバサになって帰ってくる事もあり、、。エノアではドライヤーの大切さを感じ、髪質改善・ダメージレスにぴったりのドライヤーを探し続けていました、、。
そしてついに!エノアが見つけたのがこちらの
『復元ドライヤーpro(プロ)』です!
是非このドライヤーで徹底的にお家でも髪をダメージさせない様にして欲しいんです!復元ドライヤープロは世界初の技術を使用し、特許も取得しているので他の商品では体験出来ない。今までのドライヤーの概念を大きく覆す商品です。では!これからこの復元ドライヤープロについて詳しくご紹介していきますね!
復元ドライヤー誕生の秘密 復元ドライヤーは元々「ヘアホスピ」と言う、壊れたキューティクルをもう一度作り直す、世界でも唯一のヘアケア技術を行ったお客様用に作られたドライヤーです。ヘアホスピで髪が綺麗になったお客様が次にご来店すると、なぜか髪が痛んでしまっている、、。そんな問題の原因を調べたところ、ドライヤーによるダメージだった事が発覚し、復元ドライヤーが開発されました。なので、利益目的は一切なく宣伝・広告費用にも一切お金は使わず、開発費だけに費用を投資した商品です。それは今も変わらず、お声がけのあった雑誌やメディアにだけ商品を紹介しているそうですが、多くのメディアで紹介されサロン専売品なのに@コスメ1位を獲得、、。それだけお客様の満足度の高い商品なんです。
※ヘアホスピ技術はノーベル賞受賞学者さん達もよく利用する「浜松ホトニクス」と言う会社で、今も研究され続けている、特許取得済みの超本格派技術です。電気の力を利用して毛髪の細胞内にあるミトコンドリアを活性化させ、再生していきます。
秘密1『復元ドライヤープロで何故髪が綺麗になるの?』 では、なぜ「復元ドライヤーで髪が綺麗になるのか??」復元ドライヤーは主に「育成光線」と「マイナス電子」と言う2つのエネルギーが出ています。 育成光線とは 育成光線とは、かの有名なNASAが発見研究発表した4〜16μmの波長のことで遠赤外線の中の1種です。「何だそれ初めて聞いたぞ!」という方がほとんどだと思いますが、育成光線は私達のとっても身近にあります。例えば
『同じ場所でも日陰より日向の方が暖かく感じませんか?それは育成光線を浴びているからなんです!』
人体はおよそ9μmの波長を持っています。その為、同じ波長を持った育成光線を浴びると共振共鳴作用を起こし、体の細胞分子が活発に活動してくれます。それにより熱エネルギーが生まれ
・血行・新陳代謝を促進させて、体の内側から体を温めてくれる・頭皮に温熱効果や血行を促す働きをする・髪の水分バランスを保ちながら髪に自然で美しい艶をもたらしてくれる
効果があるんです。また、体を元気にするエネルギーとして宇宙開発や医療・健康など様々な分野で利用・注目されている身体に最も優しいエネルギーと言えるんです!
マイナス電子とは 生物はみんなプラス電子とマイナス電子を持っています。つまり、人間も持っているんです。ただ!空気に触れることでマイナス電子が減り、それが細胞の酸化に繋がるんです(T_T)細胞の「酸化=老化」です。そこで!復元ドライヤーを使うとマイナス電子をお肌や髪に対してしっかりチャージ!老化の抑制に効果があるんです☆また、マイナス電子は空気中の水分を集め、お肌や髪に足りない潤いも補ってもくれます♪( ´θ`)つまり
・アンチエイジング・お肌、髪への保湿
をしたい方の味方です。ちなみに復元ドライヤーは滝つぼの2倍!6000イオンものマイナス電子を発生させています。
秘密2『復元ドライヤープロ髪への6つの効果』 ではここで、復元ドライヤープロが髪に与える主な6つの効果を紹介していきますね! ①頭皮の血行促進。健康な髪が生える手伝いをしてくれる 頭皮が凝り固まっていると毛根にしっかりと栄養が行き渡らず、髪の成長の妨げになってしまいます。せっかく髪を痛めないようにしているのに、そもそも生えてきた髪の毛が細くヨレヨレだったら今後のヘアケアも大変ですよね汗 そこで復元ドライヤーは育成光線によって頭皮の血行を促進!頭のコリをほぐす事で、健康な髪が生える為の土台作りをしてくれます!
②髪にとって最もベストな水分バランスにコントロール、綺麗な艶と乾燥ダメージを防止 育成光線はさらに髪にとって最も最適な湿度50%(気温25度の場合)になる様に水分コントロールしてくれます!つまり「乾燥した髪には潤いを与え」「潤い過ぎている髪は適度に乾燥させて」湿度50%にしてくれるんです。だから、濡らした髪を自分で乾かしても乾かしすぎる事はありませんし、乾いた髪に風を当てても水分コントロールしてくれるから、質感がキレイになって効果が発揮されます! 私もすでに乾いている自身の髪に復元ドライヤーを当ててみたのですが、ダメージで乾燥して引っかかりのある毛先がしっとりとまとまりました、、。髪を濡らしてもいないのに、、。驚きです、、。
③キューティクルを引き締めてさらなる潤いと艶を マイナス電子の効果でキューティクルを引き締め・整えることでさらなる潤いと艶をプラスします。先ほどの育成光線による艶は髪の内部のバランスを整える効果なら、マイナス電子は髪の外側を整えて綺麗な艶と潤いを出していきます。中からも外からも髪を綺麗に調整してくれるんです!
④復元ドライヤープロで髪質が変わる?! 「生えてくる髪質そのものは変わらないけど、復元ドライヤープロは水分量の調節してくれます!」そのため、『空気中の湿度などで落ち着かないくせ毛』や『ダメージで広がる様になってしまった髪』などの広がりを落ち着かせ扱いやすくしてくれます(๑╹ω╹๑ )なので、髪質が変わったように感じる事が出来るんですね♪
強いくせ毛とハイダメージで悩んでいたスタッフも ・生えぐせ&くせ毛による根元の強い膨らみが収まった・ブリーチと縮毛によるダメージ&くせ毛による広がる髪がボリュームダウン・毛先に指が通るようになった!絡まりが無くなった
などの効果を実感!写真でもお分かりいただけると思いますが、 「復元ドライヤープロで乾かした右側」と「普通のドライヤーで乾かした左側」 で全然仕上がりが違いますよね、、。ちなみに、髪をしっかりと濡らし、右と左同時に乾かしたので、条件は全く一緒です!
⑤静電気の防止 髪の毛の乾燥によって、痛んだ髪どうしが擦れ合い摩擦が起きることで静電気は発生してしまいます。つまり、乾燥した髪の毛は静電気を起こしやすい性質を持っているんです。バチバチ痛いし、髪は広がるし、ダメージするし最悪ですよね、、。でも、復元ドライヤーで髪の水分バランスを整えてあげれば大丈夫。静電気の起こりにくい髪にしてくれるので乾燥が気になる時期も安心です。
⑥徹底的に痛ませないから、使い続けると髪の調子が前よりも断然良くなる! 髪の毛を徹底的に痛ませない復元ドライヤープロは使い続けるほど、髪の調子が良くなります。髪にダメージを与えないということは、カラーの色持ちも良くなりますし、ダメージが少ないと髪を扱いやすい状態に保ってくれます。つまり、ダメージレスで髪に優しく、手触り・まとまり・しっとり感、見た目のキレイ度がアップする!髪質改善にぴったりな商品なんです!!( ;∀;)
秘密3『他のドライヤーと何が違うの?』 では、今度は具体的に他のドライヤーと何が違うのか紐解いていきたいと思います!
体に優しい低電磁波 家電製品や携帯電話、パソコンなどから出ている電磁波は世界の研究機関の調査結果により、ガンになりやすくなったり、自律神経を乱したりなど様々な問題が出て来ています。また、アレルギーと同じ様に「電磁波過敏症」と言う目眩、頭痛、吐き気、集中力の低下、不眠などをもたらす症状もあり、ある国では子供の脳の発達に影響を与えるとして、子供の携帯電話の使用を国で禁止しているところもあるほどです。 このようにこれから警戒が必要な電磁波。実はドライヤーはIH家電、電子レンジに続き3番目に多くの電磁波を出している家電なんです。ですが、こちらの復元ドライヤープロは電磁波カット構造!体に優しい低電磁波を実現しているんです。
フィルターに練りこまれているので効果が半永久的! 先ほどご紹介した「育成光線」「マイナス電子」を自然発生させる「温光石」「天然鉱石酸化ジルコニウム」をフィルターにそれぞれ練りこみ、この2枚のセラミックフィルターを吹き出し口に設置!ドライヤー内部の加熱環境でさらに照射が増幅する作りになっていて、効率的に「育成光線」「マイナス電子」を半永久的に髪にあてる事が可能な設計になっています!ちなみに今、ドライヤー業界はマイナス電子を照射するものが多くなってきていますが、その大半はフィルターの周りにマイナス電子を照射する成分を吹きかけているだけのものが多く、それが剥がれると効果が無くなってしまいます。フィルターに直接練りこむ事で効果が半永久的に続くのも復元ドライヤープロの魅力ですね!
乾かし方の違い 復元ドライヤーは乾かし方の原理が他のドライヤーと大きく違います!まず、普通のドライヤーは熱の力によって水分を気化、蒸発させて髪を乾かしていきますよね。ですが、復元ドライヤーの乾かし方は育成光線をあてる事で水の分子を細かく砕いていき、風の力を利用して細かくした水分を吹き飛ばしていきます。つまり熱の力で乾かす訳ではないため、低温で髪のダメージを抑えて乾かす事が可能なんです!
ちなみに髪に直接とどく風の温度は ・普通のドライヤー → 平均92度・復元ドライヤープロ → 平均50度 なんと、、約40度も差があるんです(*⁰▿⁰*)
※なら、冷風だけで良くない?と思った方。実は先ほどご紹介したマイナス電子を復元ドライヤープロで一番放出するのが「温風、lowモード」なんです!なので、温風は必要。でも、低温で髪への負担もないので是非温風をご活用ください!
乾かしにくかった所もちゃんと乾かせる! 育成光線は表面の髪の毛にあてていても2センチ奥まで育成光線がとどきます。その為今まで乾かしづらかった、髪の内側や襟足部分も均等に乾かしやすいので、ムラなく髪を乾かせます!
徹底的に痛ませないという価値 復元ドライヤープロが一番他のドライヤーと違うのは、ドライヤーによって髪が痛む原因を徹底的に排除した所です。このあと、さらにお話ししていきますが、髪を乾かすだけでは無くボディメイクや肩こりの改善など普通のドライヤーにはない付加価値が豊富なのも魅力の一つ。髪を痛ませずに髪を乾かし、髪質改善をしながらインナーケア、ボディケアと。幅広く皆さんの美しさを保つための商品です( ;∀;)
秘密4『復元ドライヤープロは髪を乾かすだけじゃない!』 復元ドライヤーは育成光線の力で髪を乾かすだけではなく、体の不調にも効果のあるドライヤーです! 頭皮マッサージ 頭皮マッサージ用のアタッチメント(1000円(税抜き))を使ってあげると頭皮マッサージをしながら育成光線でさらに頭皮の血行促進効果が期待できます。また、お仕事で疲れている方は特に頭のコリや緊張が常にあり、お休み中もなんか休まらない。と言う方も多いので、そんな方が使うと緊張がほぐれリラックス効果もあります! ※頭皮マッサージは他の方にやってもらうのが一番おすすめ!腕が疲れちゃうので!笑
顔のリフトアップ(小顔効果) デコルテライン〜首〜顔に復元ドライヤーをあててあげると血行だけではなくリンパの流れも良くなるので、むくみや筋肉の張りが改善され顔が小顔にリフトアップ!ちなみにリフトアップしたお顔がその方、本来のお顔立ちです。疲れや歪みなどでほとんどみなさん顔が落ちたり筋肉の張りで顔が大きくなってしまってるんですね。また、目周りにも風をあててあげる事で眼精疲労にも効果があります! ※復元ドライヤープロはお肌の水分量もコントロールしてくれるので、顔に風を当てても乾燥の心配はありません!
首・肩こり 復元ドライヤーで肩周りの筋肉を解してあげると、肩のコリが良くなり可動域が広がります。特に力仕事で体を使う方。デスクワークで逆に同じ姿勢をずっと続けている方に是非お試しいただきたいです!肩こりが酷くなると首が張って、最終的に慢性的な頭痛に繋がり辛いですからね、、泣
ボディメイク バスト、ウエスト、ヒップ、脚にも復元ドライヤーは効果的!むくみを取ってすらっとします!また、全身の血流を良くしてくれるので、筆者のように末端が冷え気味な方やヒップ・太もものセルライト予防にも効果的、ずっと綺麗でいたい女性にぴったりのボディケアが出来ます!
秘密5『今までの復元ドライヤーと何が違うの?』 実は今回ご紹介したい商品は2018年@コスメで1位を獲得した復元ドライヤーをさらに進化させた最新型「復元ドライヤープロ」になります。 今までの復元ドライヤーの良さをさらに高め、以前よりも使いやすくなりましたので少しだけご紹介させて頂きますね!
軽音化 ドライヤーを使っている時って話しかけられたりしても聞き取りずらいですよね。復元ドライヤープロは約68dbに軽音化。テレビの音とかも以前より聴き取りやすくなっています!
風力UP 以前の復元ドライヤーは家庭用でしたが、復元ドライヤープロは美容院でも使えるようにモーターなどの設計を見直すことにより風力がUPしました!
省電力化 サロン用の風力と機能がありながら消費電力は650w!!でも、風力はしっかりあるし、育成光線のおかげでとっても早く乾くんです!!(美容院のドライヤーはだいたい1500wくらい)家庭用ドライヤーとしても、消費電力は少なく、驚異のエコドライヤーとなりました。 もちろんW数が少なく、乾かす時間も短いので電気代もお安くなりお財布に優しい!
耐久力UP 以前の復元ドライヤーで使われていたモーターよりも非常に高い耐久性を持っています。美容院でもご家庭でもどちらでも長い間愛用できる柔軟性を持った商品です。
軽量化 本体の重さと重心のバランスを見直すことで、とっても使いやすく腕が疲れにくいのも魅力です。以前の旧型復元ドライヤーも美容師として体感しましたが、最新型の復元ドライヤープロの方がとっても使いやすかったです!
セラミックフィルターを再設計 復元ドライヤーの1番の特徴とも言える2重構造のセラミックフィルターを再設計。髪や体に今まで以上の効果を感じることの出来る仕様になっています!
復元ドライヤープロdeビフォーアフター ではここで復元ドライヤープロを使うと髪がどの様に変わるのかをご覧ください!復元ドライヤープロのありのままの仕上がりを見ていただく為に、トリートメント、ブローなどを一切せずに乾かしています。
ダメージとハネ、パサつきの気になる髪 くせがそんなにあるわけでは無いけど、ヘアカラーのダメージによるパサつきや、毛先のハネなどが気になる方に乾かして頂きました!
【ビフォー】 Center Side Back 寝起きのままの髪の毛で来て頂きました(๑╹ω╹๑ )髪を乾かすと、いつも右左どちらかに髪が流れてしまい、はねてしまったり、ダメージによる髪の毛のパサつきが気になるそうです。また、髪の毛を乾かす時間も10分程かかってしまい、忙しい朝は大変なんだとか、、。
【アフター】 Center Side Back
復元ドライヤープロで乾かした仕上がりはこちら!毛先はしっとりとまとまり、自然なツヤ感が!この仕上がりで、トリートメント、ブローしてないんだから驚きです、、。しかも、今回復元ドライヤープロで乾かすのにかかった時間はわずか6分!!忙しい朝にはありがたいスピード感です( ;∀;)
とっても強いくせ毛 「パーマじゃないんですか!?」というくらい、かなりウェーブの強いくせ毛の方に実際にお試しいただきました! びっくり、、。かなりくせが落ち着きました。もちろん髪質によってくせの伸び具合は変わってきますが、注目して欲しいのは
・根元からくせが落ち着いてボリュームダウン。頭の形が分かるようになった。(乾かし方によっては逆にボリュームアップも可能です)・ハイトーンカラーで痛んでいた毛先に指が通るようになった。絡まりが改善!・髪のツヤ感がアップした!
この3点です!くせが無くなる訳ではないですが、髪の「ボリューム」「絡まり」「パサつき」が無くなるだけでかなり髪が扱いやすくなりますよね。しかもこれで、同時に髪を徹底的に痛ませないんですから、、本当に助かります( ;∀;)
※髪を濡らすとくせが落ち着く方ほど、くせが一時的に落ち着きやすいです! いかがでしたでしょうか?復元ドライヤープロ。私達自身本当に驚かされた商品です、、。もちろんパーマをかけている方にもおすすめの商品!また、準備が出来次第、パーマの方のビフォーアフターもご紹介していきますね!
お客様から頂いた『復元ドライヤープロの口コミ』 エノアで復元ドライヤープロをご購入されたお客様から、復元ドライヤープロを購入してから喜びの声が寄せられました!ちょっとご紹介させて頂きますね!!
とっても乾きづらく、美容師の私も乾かそうとすると一苦労な髪のお客様。お家ではいつも中途半端に乾かしてしまうので、結果髪が跳ねてボサボサしてしまい悩んでいらっしゃったので、今回復元ドライヤープロをご紹介させて頂きました。そうして使い始めてからすぐにこのLINEが届きました!以前までのドライヤーだと乾かすのに20分がかかっていたそうなのですが、復元ドライヤープロにしてから5分で。しかもハネもなく、美容院で乾かしてもらった時の様に、髪がしっとりまとまる様になったそうです!本当に喜んで頂けて良かった( ;∀;)!
メンズにもおすすめ 髪を乾かすと同時に頭皮環境を整えてくれる復元ドライヤープロは、気になる抜け毛を抑制する効果もあります。遺伝的な脱毛を直す事は出来ませんが、頭皮の血行が促進されれば健康的で丈夫な髪の毛が生えやすく、進行を緩やかにしてくれます。また、脱毛しやすい頭頂部や生え際部分は部分的に体温が低くなりやすい箇所。そこもしっかりと体温を上げて頭のコリを取ってあげるのは効果的です!抜け毛や薄毛、脱毛は即効性や効果を感じづらい問題ではありますが、とりあえず髪は綺麗に乾かし上がります!髪は綺麗な方が好印象。バサバサな毛は女性目線で見て嫌です。髪が短いと言えどもしっかりと髪を綺麗に乾かして、頭皮環境もついでに良くしちゃうのがおすすめですよ!
エノアの髪質改善メニューとの相性抜群! 最初に軽く触れましたがエノアではヘアデザインはもちろん、お客様の髪を綺麗に保ち出来るだけ痛ませない!ダメージレスで髪質改善にぴったりな「弱酸性メニュー」を得意にしている美容院です!
エノアの弱酸性メニューとは エノアでは「ヘアカラー」「縮毛矯正」「パーマ」で髪に優しい弱酸性のお薬を使っています!弱酸性のメニューをする事で
・髪への薬剤によるダメージを最小限に抑える・髪の体力を保ちながら施術出来るので、仕上がった時に髪が柔らかで、自然なツヤとしっとり感がある・髪の毛の性質に近い弱酸性なので、施術してから1〜2ヶ月経っても髪の状態が良い・髪を出来るだけ傷めないので、弱酸性メニューを続ける事で髪が前よりもどんどんキレイな状態になっていく
など髪質改善にぴったりな効果が期待出来るんです!普通の薬剤で縮毛、カラー、パーマを繰り返していてはどんどん髪の栄養分が流出してしまい、髪はボロボロになっていきます、、。せっかく見た目をキレイにしてもらうのに、中身がボロボロになっていくのはダメです!
(縮毛矯正を例に) しかし! 弱酸性のお薬を使うと髪のキューティクルを開く事なく、縮毛、カラー、パーマをする事が出来る!だから、髪の中の栄養分の流出を最小限に抑え、髪のキレイを保ったまま施術出来るんですね!髪質改善にうってつけのメニューなんです☆ この弱酸性メニューはどなたにもおすすめの万能メニューですが、「髪質改善に取り組んでいる」「痛みやすく繊細な髪」「年齢とともに傷みやすくなった加齢毛」「度重なるダメージですでに痛んでしまっている髪」などでお悩みの方に特におすすめ!現代人の髪はヘアカラーやパーマなどの薬剤でとてもダメージしやすくなっています。是非、今の髪をどうにかしたい方にお試しいただきたいです。
美容院では弱酸性、お家では『復元ドライヤープロ』を始めよう! このように美容院では弱酸性の髪質改善メニューを選んであげてダメージレスを心がけるようにしてください!そしてお家では復元ドライヤーやアミノ酸シャンプーで
「髪を出来るだけ痛めないように扱いつつ、ダメージしてしまった部分はしっかりと栄養補給」
お家でのヘアケア方法はあげたらキリが無いですが、このサイクルをしっかり守ってあげる事で髪は変わります。なかなか時間が取れない方もいらっしゃると思いますが、「今日よりも若い日はもう来ない」です。常に私たちは、そして髪も年齢を重ねていくわけです。復元ドライヤーも、ご紹介した弱酸性メニューも、アミノ酸シャンプーも「細胞を若く蘇らせる」事は出来ません。
『今持っているあなたの最大の美しさを保つ。または、引き出す』方法
なんです。だから、やらなきゃと思った今始めて欲しいんですね(^ ^)
※今急に出てきた「アミノ酸シャンプー」とは出来るだけ痛めないように優しく髪を洗うと同時に、ダメージした部分に髪の栄養分であるアミノ酸(=ケラチン)を補給出来る髪質改善にぴったりのシャンプーです。他のシャンプーとは違う特徴やちょっと特殊な洗い方などありますので、気になる方はこちらをご覧ください↓
『復元ドライヤープロ』で徹底的なダメージレスをしてほしい もうお分かりかもしれませんが、「本気で髪を綺麗にしたいなら」「髪質改善を叶えるなら」
美容院とお家それぞれで徹底的に髪を痛めないようにする事が最も重要です。
どちらかが欠けてしまったら何の意味も無いです( ゚д゚)髪に手を加える=髪へのダメージは0には出来ませんが、髪にえるダメージを極限まで減らす事で、髪はどんどん綺麗で扱いやすくなっていきます。どんなに髪を美容院で労ってあげても、1年のうちの353日は自分だけでヘアケアをしていく事になります。毎日お風呂に入る人だったら353日ドライヤーを使いますよね。この美容院に行かない間に髪をしっかりケアしてあげないと、あなたの髪の毛はどんどん痛んでいきます。でも、逆を言うと353日しっかりと髪を痛めないようにしてあげれば、髪の状態は前に比べてどんどん良くなるって事です! せっかく美容院で綺麗になるんですから、復元ドライヤーで「美しさを維持」もしくは「もっと綺麗に」なって美容師さんやお友達、家族をびっくりさせちゃいましょう!
『復元ドライヤープロ』の価格 復元ドライヤープロは送料手数料込みで 3万1900円(税込) になります!凄くお安い訳ではありませんが、 ・髪を痛ませずに乾かせる・髪だけではなく体にも使える・効果は半永久的・修理はネットで予約すれば専門業者がお家まで来て、修理後届けてくれる などのメリットを考えると、決して高くはないお値段だと思います!
『復元ドライヤープロ』の買い方 では気になる復元ドライヤーの買い方と注意点をご紹介していきますね! サロン専売品!ネットでは買えません 前作の復元ドライヤーがネット通販に流出していますが、それは不正転売ですので買わないようにしてください!また、最新型の「復元ドライヤー プロ」に関しては完全限定生産商品なので、今後ネット流出もする事の無い商品です。お取り扱いのある美容院でのみ直接買う事が出来ますよ!
買う際の注意 1、前払い制なのでお金を準備して行こう!完全限定生産商品なので、商品を美容院で予約する時に一緒にお金を払って頂く「前払いシステム」になっています。なので、ドライヤー代を忘れずに持っていきましょう( *`ω´) 2、1人1台しか買えません!悪徳な不正流通・転売を防ぐために、お客様お1人に対して1台のみのご購入になっています。ご不便をおかけしてしまいますが、ご理解いただけると幸いです(>人<;)
復元ドライヤープロの買い方手順 ①取り扱いサロン(美容院)に行く 取り扱いサロンを探して行きましょう!カットやカラーなどのついででも良いですね♪買いに行く際はまず、電話またはネットでまずは美容院を予約をしましょう!予約の時点で一言「復元ドライヤープロ購入したいです。」などと先に言っていただけるとご案内がスムーズにいくと思います。また、髪のメンテナンスはまだ良いけど、とりあえず復元ドライヤープロだけ欲しいなって方も、とりあえず電話で「何時頃行けば良いか」など来店する時間帯を美容師さんに相談した方が良いです!突然訪問した場合、曜日・時間帯によっては混み合っていてスムーズにご案内出来ない場合もございますので(>人<;)
※まだ、買うか決めかねている方は美容師さんに質問してからでも大丈夫です!また、エノアではお店で「復元ドライヤープロ」を施術中に使用していますので、髪を綺麗にしてもらった時に、効果を実感してから考えるのも良いですね!
②美容師さんにQRコードを発行してもらう 美容院に来たら、注文サイトにご案内するためのQRコードを発行してくれます。このQRコードは3日間の有効期限があります。なので、QRコードを発行してもらったら、忘れないうちに美容院ですぐにサイトを開きましょう!
※QRコードが読み取れない、、QRコードが読み取れない方にはメールにリンクURLを送らせて頂く対処を取っています!ただ、やはりQRコードのほうが何かと便利ですので、ご家族の方でQRコードを読み取れる方がいらっしゃいましたら、その方にお願いするのがおすすめです!
③その場で会員登録注文する また後で注文しようとしたら、忘れてて、、その間にQRコードの有効期限が切れてしまう事もあります。なので、美容院にいる間にQRコードからアクセス!『メールアドレス登録→メールに届いたURLから会員登録→商品の注文』をして完了したら、完了画面を美容師さんに見せましょう!前払いでドライヤー代も払いますし、美容師さんと相互確認した方が安心ですよね!
④お金を美容院で払う 前払い制になってます!注文が無事完了したら美容師さんに美容院代と一緒に「復元ドライヤープロ代」を支払いましょう!もちろん。復元ドライヤーだけ買いに来て頂いた方はドライヤー代金だけです!お金を払って頂いた後で、スタイリストが正式に発注依頼をさせていただきます!それが完了しましたらお客様側に「注文受付メール」が届きますので後は商品の到着を待つだけです!
⑤後日、自宅に復元ドライヤープロが届く 商品の在庫と運送会社の込み具合によって注文からお届けまでお時間左右されることもありますが、だいたい1週間前後での商品お届けになります!
復元ドライヤープロはこんな感じでゲット出来ます!もちろんエノアでも取り扱っていますし、エノアでお客様の髪を乾かす時に使っています。どんな感じか試してみてからでも、購入を決めて頂いて結構なので、是非お気軽にご予約くださいね(๑╹ω╹๑ )(現時点で青山・表参道で導入されています。柏店のみ後程お取り扱いになりますので、少々お待ちください!)
ご予約はこちら
【お電話】 もし、復元ドライヤープロだけ買いに行きたいなという方は電話予約がおすすめ。もちろん、エノアで髪を一緒に綺麗にしたい方も電話予約出来ますのでお気軽にご連絡ください!
青山店 ☎︎03−6447−0904東京都渋谷区神宮前3−11−7ーB1 表参道店 ☎︎03−6804−2990東京都渋谷区神宮前4-17-8 オリエンタル原宿207
【ネット予約】 ヘアカラーやカットなど、ドライヤーを買うついでに髪をついでに綺麗にしたい方は、こちらのネット予約がおすすめ!クーポンもありお得です! ※柏店も導入予定。導入後お知らせいたします!
故障した時は
もし、「ドライヤーの調子が悪いなぁ」と思ったら ルーブルドー会員ページにログイン↓ネットで修理依頼(希望日時も選べます!) していただければ、直接修理業者がご自宅に訪問してくれます!ドライヤーを確認した後、持ち帰っての修理が必要な場合は、修理後また直接業者さんがご自宅に届けてくれるのでお家から出る手間がありません。出不精には嬉しい限りです笑 また、故障した場合は1年間の無料保証がついているのも魅力的(*^_^*)
『復元ドライヤープロ』の乾かし方 復元ドライヤープロは普通のドライヤーとはちょっと違った使い方をします。という事で基本的な使い方を簡単にご紹介していきますね!
ドライヤーをあてる時の3つのポイント
・ドライヤーを振らない 従来のドライヤーの風は高温だった為、吹き出し口を左右に振り、熱を逃しながら使っていましたが、復元ドライヤーは振らずにそのまま風をあてて大丈夫!低温なので熱くありませんし、美容師ではない一般の方はドライヤーを振り続けるのが難しかったと思うのですが、気にせず簡単に乾かす事ができます!しかも、振らずに直接風をあてることで早く綺麗に乾きます!
・髪に5センチ近づける highモードでも風が熱くないので髪に近づけて大丈夫!復元ドライヤーの効果を十二分に発揮させるために髪から5センチの距離で使いましょう。この5センチは最も復元ドライヤープロの効果を発揮しやすく、上手に乾かすための髪とドライヤーとの距離なんです。
・髪の毛に直面させる(髪に対して90度にあてる) 普通のドライヤーだとキューティクルの角度に合わせて髪に対して上斜め45度から風をあてるのが基本ですが、なかなか角度が難しいんですよね。でも、復元ドライヤープロは「育成光線」「マイナス電子」の効果を最も発揮させる、髪に対して90度(直面)させながら乾かすのが基本です。キューティクルもマイナス電子の力で整うので、直角に風をあてても心配はいりません。髪の毛に添わせてドライヤーをあてていきましょう!
乾かし方基本手順 濡れた髪を乾かすまでの基本手順をご紹介していきます!
①濡れた髪はタオルに挟んで優しく水分を染み込ませるように 濡れた髪をタオルでガシガシ拭きたくなりますが、濡れた髪を5回ガシガシ拭くだけでキューティクルは剥がれてダメージしてしまうのはご存知でしたか?全ての髪のダメージはキューティクルの少しの痛みから始まります。髪質によってキューティクルのダメージしやすさに差がもちろんありますが、痛むことに変わりありません。タオルで優しく髪を挟みながら髪の水分をタオルに染み込ませるように拭いていきましょう!決して、こすらないように!
②洗い流さないトリートメントを毛先に塗布 洗い流さないトリートメントで髪の絡まりを防止しましょう!毛先から丁寧に!この時無理やり手櫛を通して絡まりを取らないように!切れ毛の原因になります。絡まりがあった場合は毛先から優しくほぐしていきましょう。
③目の荒いブラシで一度髪をとかす 髪が長い方は特にブラシで一度髪をとかしましょう。ドライヤーをかけるときに髪がぐちゃぐちゃだと乾かすのが大変です。髪が絡んだまま乾かすと仕上がりも悪いですし、髪へ負担もかかってしまいますよ!
④復元ドライヤーで乾かす 先ほどご紹介した3つのポイントを守りながら乾かしていきましょう!復元ドライヤーは育成光線が髪の表面からさらに2センチ奥まで届きます。そのため、今まで乾かしづらかった襟足などが乾きやすいので楽ちん!
『復元ドライヤープロ』髪の乾かし方基本動画 やり方を文字の説明だけで理解するのって、やっぱりわかりづらいと思います。なので、動画を準備させて頂きました!是非ご確認ください(๑╹ω╹๑ )
最後に いかがでしたでしょうか?綺麗な髪を保つ為に日常のヘアケアはとっても重要!特にドライヤーは数あるヘアケアの中でも3本の指に入るくらい、大事な要素!是非、「復元ドライヤープロ」をゲットして綺麗な髪の毛を手に入れましょう!!! 気になる方は是非エノアまでお問い合わせください(๑╹ω╹๑ )


最後に

安定のボブスタイルもちょっとトレンドを取り入れる事で、また違う雰囲気に変身できちゃいます!!最近ボブにマンネリを感じる方は是非トレンドを取り入れてみてくださいね(๑╹ω╹๑ )


↓こちらでショートボブの特集もしています!気になる方は是非ご覧ください♪

2023年ショートボブのすすめ☆【短い髪型にチャレンジするなら!】

2023年ショートボブのすすめ☆【短い髪型にチャレンジするなら!】


こんにちは!髪質改善が得意な美容院ENORE(エノア)です!
髪の毛を短くしたいけど、ショートまではいきたくない。そんな悩める女性にオススメなのが「ショートボブ」!!ショートボブは気になる顔まわりをカバーしやすく、お手入れもとっても簡単な万能スタイル!!是非、参考に☆
ヘアスタイルだけでも十分おしゃれなショートボブですが、上質な「質感」と「髪色」もプラスしてあげる事でさらにおしゃれ度とこなれ感がアップします!それを手に入れるためには美容師さんのカット技術の他に「ダメージレスな施術・技術」と「お客様と一緒にヘアケアを見直していく」必要があるんですね。エノアではお客様の理想のヘアスタイルを叶えるために、「ヘアデザイン」と「髪質改善」の両面から全力で施術させていただいています。もし、気になっていただけたらお気軽にエノアにお越しください(๑╹ω╹๑ )! ↓クリックすると直接ご予約できます!
↓こちらでもショートボブスタイルをご紹介中です。
2023年ショートボブにするなら☆ 2023年エノアがオススメするショートボブは
「自分らしい遊び」「綺麗な艶」
を盛り込んだヘアスタイル!!
「髪の美しさ」がキープされた艶のある上質なショートボブに「前髪」や「ヘアカラー」「スタイリング」などで自分なりの「遊び」をプラスして、上品でシンプルながらもちょっぴり個性的なショートボブスタイルに注目です!さりげなくトレンドを盛り込んで、何だか凄くおしゃれな女性を目指しましょう!
艶が魅力の濡れ髪グラボブ Center Side Back 髪量 普通 髪質 柔らかい 太さ 細い〜普通 顔型 丸顔、卵型、ベース型 くせ なし〜弱い しっとりとツヤ感溢れるブラウンカラーと毛先に適度な丸みを出しやすくする様に計算されたカットが特徴的なグラボブスタイル。セミウェットなスタイリング剤を使用し髪表面やトップはルーズに動かして動きを持たせるのがポイントです!濡れ髪はビショビショなのっぺりスタイリングではありません!あくまでもセミウェット。「空気感」をしっかり表現するのが上手にスタイリングするコツなんです。
デザインカラーでメリハリを!クール&上品ショートボブ Center Side Back 髪量 普通〜多め 髪質 普通 太さ 細い〜太い 顔型 丸顔、卵型、ベース型 くせ なし〜弱い コロンと丸みのある重めのショートボブはハイライトを入れる事で髪に立体感を出し「メリハリ」を!ベースは暗めのカラーにしてハイライトと明度差をしっかりとつければ、より引き締まったヘアスタイルになります。今回こちらのボブでは5トーンのアッシュブラウンをベースにハイライトは10トーンのアッシュを使用!ブリーチは使用せず、ダメージを抑えられてるので髪の艶としっとり感をしっかり出しています。
外ハネが可愛い!ぶつ切りボブ Center Side Back 髪量 少ない〜普通 髪質 柔らかい 太さ 細い〜普通 顔型 丸顔、卵型、ベース型 くせ なし〜弱い 瑞々しいアプリコットオレンジカラーで染めたこちらのボブは洗いざらしの様なルーズな外ハネがGOOD!切りっぱなしボブって重く見られがちですが、スタイリングをストレートアイロンで軽く外ハネにして動きを出すことで今年らしいスッキリ感が出ますよ。仕上げはツヤ感のでるソフトワックスを揉み込めば出来上がりなのでとっても簡単!今年一押しのショートボブスタイルです♪アップバングで顔周りを色っぽくしているのもポイントです。 ↓アップバングの簡単なスタイリング方法は良かったらこちらを参考にしてみてください
デザインカラーでエッジを効かせる!くせ毛ショートボブが可愛い♪ Center Side Back 髪量 少ない〜普通 髪質 柔らかい〜普通 太さ 細い〜普通 顔型 丸顔、卵型、ひし形 くせ なし〜弱い ナチュラルなくせ毛風のカールがとっても可愛いこちらのショートボブは、可愛くなり過ぎずトレンド感を出すため前髪にハイライトを入れています。ベースカラーは大人気のブランジュカラー(ブラウン+グレージュ)で透明感たっぷり。クラシカルなファッションと好相性なので、ブラウンやオリーブカラー、レッド系のファッションアイテムが好きな方に是非チャレンジしていただきたい!!ちなみに、こちらのスタイルはパーマをかけるよりも、ストレートアイロンなどで外ハネを作った方がスタイリングが決まりやすいので、朝5分だけ早起きしてセットしてみて下さいね!
直毛さんに特におすすめ。アンニュイショートボブ Center Side Back 髪量 普通 髪質 柔らかい〜硬い 太さ 細い〜普通 顔型 丸顔、卵型、ベース型 くせ なし 「直毛でなかなか動きのあるスタイルがキマらない、、」とお悩みの方におすすめなのがこちらのボブスタイル。カラーはウォームブラウンで見た目に柔らかさをプラス。また、しっかりと毛量調整を行い毛先に束感が出やすくカットしているので、スタイリング時にストレートアイロンで出したエアリー感が長持ちします。ワックスは少し固めのワックスとヘアオイルを混ぜてツヤを出してあげるのがポイント。そうする事で、自然なツヤ感がプラスされルーズにスタイリングしても髪がパサついて見えません(๑╹ω╹๑ )直毛さんにありがちな「ボブにするとこけしみたいになる」を完全回避!なりたかった髪型を実現しましょう♪
小顔効果抜群!!大人ボブ!! Center Side Back 髪量 普通〜多い 髪質 柔らかい〜硬い 太さ 普通 顔型 丸顔、ひし形、卵型、面長、ベース型 くせ なし〜弱い いくつ年齢を重ねてもずっと綺麗で可愛くありたいですよね!そんな世の大人女性全員にオススメしたいのが、こちらのボブスタイル!カットのベースが前下がりのため顔周りにしっかり髪の毛が残ってくれて、気になるフェイスラインをカバー。小顔に見せてくれるんです!また、ふんわりとした斜めバングにする事で甘過ぎないどなたでもマッチするナチュラルで大人かわいい雰囲気にしてくれます!!シンプルなヘアスタイルですがルーズにバサっとスタイリングする事で、王道とは違うちょっとしたスパイスがプラスされます。
目力アップ!クールなグラボブ Center Side Back 髪量 普通 髪質 柔らかい〜硬い 太さ 細い〜太い 顔型 面長、卵型 くせ なし 目の上ギリギリの前髪で目力アップ!ヘアカラーはカーキアッシュで染めているので、暗髪なのに重すぎず透明感がありクールにキマります。ヘアスタイル自体はナチュラルで清潔感溢れるグラボブなので、モードになり過ぎず、「ちょっとだけ個性をプラスしたい」方にぴったりのヘアスタイルです。
ハイトーンカラーでもツヤツヤ。フレンチショートボブ! Center Side Back 髪量 少ない〜多い 髪質 柔らかい〜硬い 太さ 細い〜普通 顔型 卵型、丸顔 くせ なし 重めに仕上げた前髪とハイトーンカラーが個性的で可愛いショートボブスタイル。耳掛けをする事で顔まわりがすっきりとするので前髪が重めでもメリハリがあり垢抜けた印象になります。今年はハイトーンでも髪にしっかり艶を出すのが大切!ダメージレス・補修・保湿の3つにこだわってヘアケアやスタイリングをしてあげましょう!
ヘルシーな刈り上げボブ×シークレットハイライト Center Side Back 髪量 普通 髪質 柔らかい〜普通
太さ 細い〜普通 顔型 面長、卵型 くせ なし〜弱い 刈り上げボブで襟足を思い切って刈り上げると、さっぱり健康的でメンズライクなヘアスタイルに!ツヤと適度な丸みで女性らしさと上品さは残しつつ、刈り上げで少し個性的な自分らしさを表現してくれます。また、ポイントはシークレットハイライト!細いハイライトを全体的に入れることで、さりげなくナチュラルに髪に透明感と軽やかさを出してくれますよ! スタイリングの時のおすすめワックス!! ショートボブくらいの髪の長さになるとよく「スタイリングでオススメのワックスありますか?」と聞かれる事があります。という事で、こちらで少しだけご紹介いたします!
ワックスを選ぶときのポイント☆ ⑴ツヤ感がでる ⑵ベタつかない ⑶乾いたときに固まらない この3点が選ぶ上で重要なポイントです!男性のようにセット力が欲しいわけでもないですし、やっぱり触ったときに固まらず柔らかい方がいいですよね!!また、適度にツヤ感の出てうるツヤになる物がベストです!
エノアでも色々な商品を試してきまして、、 こだわりにこだわった結果、、
ついにオリジナルのオーガニックワックス作りました!
それがこちら
・エノアオーガニックグロスバーム 30g ・エノアオーガニックバーム 30g ・エノアオーガニックシアバター 30g  各2200円(税込)です!!!
こちらは先程の選ぶポイント3点をしっかりとおさえながら、リップクリームやハンドクリームにもなるという安全性がとっても嬉しいスタイリング剤です!!質感は滑らかで(寒いところに置いておくと硬くなります)使用目的に合わせて選べる3種類!
エノアオーガニックグロスバーム しっかりと「艶」「まとまり」「ウェット感」が欲しい方にはこちらがおすすめ!髪がまるで少し濡れている様な艶とまとまりが出せるので『濡れ髪』スタイリングにぴったりのバームです。
エノアオーガニックバーム この中で一番「束感」を出しやすいのがこちら。程よいセット力がありルーズなスタイリングにおすすめです。もちろん、毛先もしっとりとするので髪がパサついて仕上がりません。ショートヘアや毛先はしっかりめにウェーブやカールをつけて動きを出しキープしたい方にぴったり!
エノアオーガニックシアバター 一番トリートメントに近く、スタイリングした感じのない「艶」と「まとまり」を出したい方はシアバターが◎!ナチュラルなストレートヘアにさり気なくしっとりとまとまりをプラスして、より上質な仕上がりにしてくれます。
ご自分がやりたいスタイリングに合わせて是非是非選んでみてください♪ どれも「ワックスつけました感」が無く、女性でも使いやすいです。しかも髪をしっとりと保湿してくれますので、お出かけ先でも乾燥から髪を守ってくれるのも大きな魅力!! 香りもハーブ系のいい香りでとっても癒されるんです、、。 なんだか宣伝ぽくなってしまいましたが、、笑ワックス次第で仕上がりも変わってきますので、気になる方は是非スタッフまでお声がけくださいね!!
↓エノア公式通販でもお取り扱い中です!
最後に
去年まではのボブの傾向として少し長めのロブスタイルに注目が集まっていましたが、ショートの人気が高まり今年はショートボブにも注目が集まってきています!ショートよりもショートボブの方が顔まわりの髪の長さもあり、誰でも似合わせのしやすいヘアスタイルです☆切りたくてもなかなか切れなかった方も是非、今年はショートボブでイメチェンを叶えましょう!!
↓他にもボブスタイルをご覧になりたい方はこちらものぞいてみてください♪


ENORE 柏店
ENORE 柏店
千葉県柏市明原1-2-2
TEL:04-7140-0716
定休日:年中無休
[平日/土日祝]10:00 - 20:00
ENORE 銀座店
ENORE 銀座店
東京都中央区銀座4-13-18-2F
TEL:03-6264-0214
定休日:年中無休
11:00 - 21:00 [ 平 日 ] 10:00 - 20:00 [ 土日祝 ]
ENORE 青山店
ENORE 青山店
東京都渋谷区神宮前3丁目11番地7
TEL:03-6447-0904
定休日:火曜日
[平日]11:00 - 21:00 [土日祝]10:00 - 20:00
ENORE 表参道店
ENORE 表参道店
東京都港区南青山3丁目3-16 IQビル2F
TEL:03-6804-2990
定休日:火曜日
[平日]11:00 - 21:00 [土日祝]10:00 - 20:00

ENOREは開業してから10年間で3万5千人のお客様のお悩みを解決してきました!特に髪の毛を綺麗に保ちながら理想の髪型になれると口コミをいただいています!是非、髪の毛でお困りの方はご相談ください!

WEBからのご予約はこちら

こちらから簡単にご予約ができます!HPの初回クーポンが一番お得ですので、髪の毛にお困りの方は是非!ダメージレスな弱酸性メニューお試しください♪(行きたい店舗をクリック!!)

東京都渋谷区神宮前 3-11-7-B1F

東京都港区南青山3丁目3-16 IQビル2F

東京都渋谷区神宮前4-17-8 オリエンタル原宿207号

千葉県柏市明原1-2-2

東京都中央区銀座4-13-18-2F

大村 悠里香

大村 悠里香

Written by:

私のお仕事はお客様がご来店していない時でも「髪のお悩みを解決し大切な髪をより魅力的に輝くためのお手伝い」をさせていただく事です。ENOREの美容師としての知識・経験を踏まえながらブログの執筆・動画や画像の作成など様々なツールを通して皆さんの心に寄り添える美容師を目指し奮闘中です!もし何かありましたらENOREの公式LINEからご相談くださいね!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
人気記事 新着記事 関連記事
  1. 1

    【解説動画付き】ボサボサにならない!デジタルパーマの乾かし方!

    【解説動画付き】ボサボサにならない!デジタルパーマの乾かし方!

    118552

    2022/07/13
  2. 2

    「デジタルパーマ失敗」後悔した時の対処法をプロが教えます!

    「デジタルパーマ失敗」後悔した時の対処法をプロが教えます!

    84616

    2022/03/12
  3. 3

    【2023年春夏】人気のヘアスタイル・ヘアカタログ】髪型はこれで決まり!!

    【2023年春夏】人気のヘアスタイル・ヘアカタログ】髪型はこれで決まり!!

    81664

    2022/11/17
  4. 4

    【2023年人気のメンズヘア!】髪型で差をつける!メンズのトレンドヘアスタイルまとめ

    【2023年人気のメンズヘア!】髪型で差をつける!メンズのトレンドヘアスタイルまとめ

    76756

    2022/11/25
  5. 5

    【必見!】「デジタルパーマって本当にもちが良いの?」もちを良くする2つのポイント

    【必見!】「デジタルパーマって本当にもちが良いの?」もちを良くする2つのポイント

    75719

    2022/03/01
  1. 1

    ショートにイメチェンどれにする?おすすめヘアカタログ15選

    ショートにイメチェンどれにする?おすすめヘアカタログ15選

    12

    2023/06/09
  2. 2

    かわいいミディアムボブはどれ?韓国風・前髪なし・外ハネ…おすすめ15選!

    かわいいミディアムボブはどれ?韓国風・前髪なし・外ハネ…おすすめ15選!

    227

    2023/05/29
  3. 3

    セミロングのヘアセット|結婚式・入学式・浴衣…シーン別おすすめスタイル

    セミロングのヘアセット|結婚式・入学式・浴衣…シーン別おすすめスタイル

    37

    2023/05/29
  4. 4

    はねるボブの対策はコレ!原因・はねてしまった時の乾かし方

    はねるボブの対策はコレ!原因・はねてしまった時の乾かし方

    130

    2023/05/23
  5. 5

    ロングヘアで横顔美人になれる髪型10選!横顔美人になるコツも紹介

    ロングヘアで横顔美人になれる髪型10選!横顔美人になるコツも紹介

    148

    2023/05/21
  1. 1

    ショートにイメチェンどれにする?おすすめヘアカタログ15選

    ショートにイメチェンどれにする?おすすめヘアカタログ15選

    12

    2023/06/09
  2. 2

    かわいいミディアムボブはどれ?韓国風・前髪なし・外ハネ…おすすめ15選!

    かわいいミディアムボブはどれ?韓国風・前髪なし・外ハネ…おすすめ15選!

    227

    2023/05/29
  3. 3

    セミロングのヘアセット|結婚式・入学式・浴衣…シーン別おすすめスタイル

    セミロングのヘアセット|結婚式・入学式・浴衣…シーン別おすすめスタイル

    37

    2023/05/29
  4. 4

    はねるボブの対策はコレ!原因・はねてしまった時の乾かし方

    はねるボブの対策はコレ!原因・はねてしまった時の乾かし方

    130

    2023/05/23
  5. 5

    ロングヘアで横顔美人になれる髪型10選!横顔美人になるコツも紹介

    ロングヘアで横顔美人になれる髪型10選!横顔美人になるコツも紹介

    148

    2023/05/21

カテゴリー